やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2
168
名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/16(Wed) 12:39:11 ID:e98c2778
>>166続き
では、イジュマーとは何か?
イジュマーとはクルアーン、ハディース、キヤースという他法源を用いつつも、それらでは直接に解決できない事項を解決する演繹の術なのです。
よって、イジュマー単独では根拠を与えることができず、他の法源を援用しなければ効果をなしえません。
例えば、イスラーム法では「祖母と結婚してはならない」というものがありますが、これはイジュマーによるもので、クルアーンやハディースにはないものです。
これを禁止する事項について、実はクルアーンやハディースでは明確ではありません。夫人章24節を見てみましょう
「あなた方(男性)には、(以下の女性を娶ることが)禁じられた:あなた方の母親たち。あなた方の娘たち。あなた方の姉妹たち。
あなた方の叔(伯)母たち。あなた方の母方の叔(伯)母たち。兄弟の娘たち。姉妹の娘たち。あなた方に授乳した乳母たち。
乳姉妹たち。あなた方の妻の母親たち。あなた方が床入りした妻から(の連れ子)で、
あなた方の家で養育された娘たちもし、あなた方がまだ彼女ら(その母親)と床入りしていなければ、(その娘を娶ることに)罪はない。」
見事に祖母が外れていますね。しかし、イスラームではこれを祖母と結婚して良いと捉えるのではなく
ようは母の女系と禁止することが、この節の主眼なのだから当然祖母と結婚できないとイジュマーで決めたのです。
祖母との結婚禁止という一見新しい考えも、クルアーンやハディースの理念にのっとり判断されていることがうかがえます。