【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです173【R-18】【技術開発】

レス数:994 サイズ:1121.65 KiB 最終更新日:2025-07-26 00:42:41

586  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/07/20(Sun) 02:54:18 ID:50e87287
                 ___
              _.-´:::::::::::`ヽ、
         /|  /::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /:::.|/::::::::::::::::,..‐____ー 、::::ヘ
       /::::::|l::::::::::::::::::: ̄ハ   l ̄ヘ:::::::〉
      /::::/、ヘ_,‐‐// .|  ハヘ |/
      /::::::ヘ// | ´.T rテ |/rテ、ヘ |
     /::::::::::/ フ‐/ |  |   __  _/\ヘ
    /::::::::::/  .// |  |`ー、_―   |. ト.ヘ
    /::::::::::/  //〈.| | |`| 二  〉 /|./ 、ヘ
   /:::::::::/ ‐=ー/ |、 | | | ☆ |´ /|/  l.l
   .l::::::::::/|./l´ _/ヘ |ン  || // /   /
   |:::::/ 〉´ヽ‐´ \/ヽ|  || く |、  |
  |::::::ヽ |ヽノ´        .||  \.〉 〈
  |:::::/  | /ヘ       ,‐ 、  .|、 |
  |::/   |/  ヘ      ||  || /.ヘ |
  |/       レ\     ̄ ̄/  ∨
             ̄l ̄l ̄l´l、
              |  |、 ヽ‐l|
              |ヽ /| .ヘ_ハ
              ゝ ハ   `´
               \_|

『さて、D&D(4版)やMtgでの役割分担分類は、ログホラでの役割分担分類と概ねは似ているが』

『ちょっと違うところもある。特に制御と撃破の部分が』

防衛≒戦士職:攻撃を受け止め、敵を足止めして味方を守る
指揮≒回復職:ダメージを回復して味方を生かす(もしくは召喚で頭数を増やす)
制御≒魔法攻撃職:敵にデバフをかけて弱化・足止めしたり、【ボスの取り巻きを範囲攻撃で倒す】
撃破≒武器攻撃職:ボス敵にトドメを刺す

『D&Dが主眼においているのはボスの撃破であり』

『同じアタッカーでもボスを単体攻撃で倒すのと、取り巻きを範囲攻撃で倒すのは役割として別扱いになる。』

『Mtgでプレイヤー(ボス)へのダイレクトアタックと、クリーチャー(取り巻き)への攻撃(除去)とが峻別されるのと同様にね』

『そのため例えば、範囲攻撃に優れるソーサラーは、D&DやMtgで基準で考えると「制御」「除去」役、デバッファーに近い扱いになり』

『ボスへの単体攻撃に優れる「撃破」役のアサシンとは別枠扱いになる』

『ボスと取り巻きを区別してないログホラだと、どっちも「攻撃職」であってデバッファーとは見なさないけどね』

『Mtg側から見ると、ログホラは「アグロデッキが攻撃する」のも「コントロールデッキが防衛のためにクリーチャーを除去する」のも』

『「クリーチャーを殺してることには変わらん」と同列扱いしてるように見えるわけだ』