【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです173【R-18】【技術開発】

レス数:994 サイズ:1121.65 KiB 最終更新日:2025-07-26 00:42:41

525  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/07/17(Thu) 23:21:37 ID:04e4255e

                   X...r=ニ二ヽ  ,
                ∧\゙.__  __〉/
          ト-、,-=ィィ`∧ } ト、゙´,ィj '
           `ーア'´i  };Y.〈¨ _! 7
            /  {.`  {;;;;;;`> <コ、
             ,'  .ノ x'{,=-ァ;;;;;;;;;;;;;;;.`、
           i ./ X=、{≦レ=r´二三=
           !'  ,〈  ∧〈  〉{ィー- .V
               /__,V∧_∧/>.人二 V
            / _/r X>‐イ./ .∧二__V
           'ィ´ .ノ ゞ、/、=〈    V´ `i       ,,=、
           ノ / .ト、 /_フ`、  ∧x=、,.!    >シ/  `
            〈 ヽ  /,  r'´ ,ィ二V .∧>v''V><  {.{
           ト,r、.! /}ヽ/ r';;;;}ニニV><  X    ノ.|
           `乂V∧ ’ { >< {.    X`',ィ  / , !
             ∧>< i、;;;;;トー{.    / `' V、/ /
       ,ニ=ニ><...∧;∧ {∧;;;トーV  ノ,、  }`v'
      r'´r'⌒ ̄`X .<_∧;;;,\》/.ソ _>=''´ソ .Y^^,
     ({({     //>、_∧ニ===ィ''¨ ̄`Y  :  |
.             // ,.ト、.∧《/, /ー‐rニ、{.   :  |
          // ,' .ト、, ∧`,《ー―{  \  :  |
          // ,' j.V゙ ∧'∧/,イヽ  .Y. :  |
          </‐z_|/   ,〉、 V / }   | :  |
              j= .,∧ .| .V/  V  {‐!,_|
             {ニ= イ ∧! ‐!'=''´{_   ヽ
               ,〈   》  ゙    _7   {
        、_  __ノ ヽ r'       } rx  ヽ
        ‘<__ニ=》''’       .V' 、\ }
                       X’`、 _》='
                       `ー‐''´


『まず、マイノグーラでも言われてるが、TRPGってのは電子ゲームに比して、できることの範囲が広い』

『cRPGやシド星やステラリスなら、コンピュータがGMをやるから予め各要素の効果を細かく厳密にプログラムしておくしかないが』

『TRPGの場合、人間がGMをやるから、処理速度等は劣る代わりに柔軟性が高く、人間同士で同意すれば何でもできてしまう』

『故にデータマンチートは特にTRPGで起こりやすいし』

『極論、「ウィッシュ」のような滅茶苦茶な効果でも実装が可能だ』

(まあ、最近ならAIがGMやればcRPGの処理速度とTRPGの柔軟性を両立できるかもしれんが)

『その中でも、D&D3.5版はその傾向が特に顕著だ』

『設定厨が作ったのか、ゲームとして楽しむのに必要十分以上を通り越して』

『「異世界シミュレーター」の如くなってるからね。ファンタジー世界でできることを全部ゲームシステムに取り込もう的な』

『例えば、D&D5版ではマジックアイテムを作るような技能はないけど、D&D3.5では普通に設定されている』

『まあその辺が複雑過ぎて4版五版に化けたとも言えるが』

D&D3.5版:異世界シミュレーター。異世界で出来そうなことは殆どゲームシステムに取り込まれてるが、流石に複雑化しすぎた

D&D4版:3.5が複雑化しすぎたことの反省から、世界観もゲームシステムも大幅に簡略化

D&D5版:簡略化しすぎたので、ゲームシステムは割合簡素なまま、世界観は再び複雑化させた

『みたいな流れらしい』