【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです171【R-18】【技術開発】
649
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/06/02(Mon) 00:01:21 ID:136c5f96
__
/: : : :`:゙:ヽ,
==kニニニニニl
/二ス¨l--、=、`㍉
,.// ヾ ヽ lヽ、ヽヽ
r‐、 /イ // ,人\ \ ',`', ',ヾ、ヽ
l ヽ // //r‐、' ヽr‐、_ヽl ', l ', ',ヾ
l l l :レ' (_(::)、,,. -(_(::) ¨ヽ l', l ', ', ',
ヽ、 イfV/´ : ヽ V '゙ヽl ',l
\ j l ィ/-\i、 i/ ノ ll
l :l ト/ ゝ-'' ヽ_ノ / /イ l
l ll 、l', ト し''"´ lll l
',',V ', : : ,' ,' j / l///
ヽ', ', : : ,' ,' j / /'/'
ヽ、 ' , : : ,' , ' j/ノノ
ヽ_',_,'-‐i--ィ ト、
(_| _Ll、_l L__/
¨´ ヽ, ヽ
`¨`
『日本文化は内外から「ガラパゴス」と批判されているが』
『実の所それがむしろ強みですらある』
『「国際標準」に合わせる気がなく、ローカル環境に特化してしまっているわけだが』
『とはいえ「万人受け」を狙うと「誰にも受けない」ものになりがちだからね』
『小屋経済や工房経済がそうであるように、文化も万能型よりは特化型の方が好ましいらしい』
『そして、せいぜい「日本受けしか狙っていない」「なんなら日本受けすら狙っていない」日本のガラパゴス文化は』
『当然に、アメリカ人消費者からすると「アメリカ人受けを狙った物」とは感じられない。「あざとさ」がないわけだ』
『「あざとさ」はあんまりよろしくない。消費者は娯楽を同じ趣味の仲間と楽しみたいのであって』
『「お前らの趣味には興味ないけど金にはなるから合わせるよ」って商業主義的義務感でやってる創作はあんまり好きじゃないわけでね』
『その点、日本文化には良くも悪くも商業主義がない』
『だからこそ、別にアメリカ人受けを狙ったわけでもないのに、自分にぴったりの作品を見つけたときには』
『趣味の合う仲間と意気投合して認められたような感動を味わえるわけだ』