【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです169【R-18】【技術開発】

レス数:540 サイズ:561.44 KiB 最終更新日:2025-04-02 07:02:01

359  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/03/26(Wed) 23:59:54 ID:1488d40f

   / ̄ ̄ ̄\ 
  /___  ∧  
  L| /_\||
  /_/ L_/||
 // /   ||
/( ̄\)   ||
|_二二_   L/
|  ̄ ̄   //
|     //
L____/ |
\____/|

『故に、駄作も多いからこそ繁栄したなろうと同じく』

『モアイも、たとえそれ単体での文化産出は少ない「駄作」であろうと』

『名作モアイのサポートのために、まとめて大量に建てた方が良い』



『さて、Civ5では文化の取得方法が限られる割りに、使い道は多く重要なリソースだ』

『Civ4なら、せいぜい建造物を建てて芸術家(専門家)を雇えば十分な文化が生み出せた。』

『まあCiv4での文化は国境争いにしか使えないリソースで、文化を大量に生み出してもメリットは少なかったがね』

『だが、Civ5では芸術家を雇える建造物が文化系国家遺産扱いになっており、雇える芸術家もごく少数だった』

『実質的には首都のような中核都市に文化系国家遺産を集中して建て、少数の芸術家を雇うしかなく』

『地方都市での文化産出方法は限られていた』

『地方都市で文化を作ろうとすれば』

『芸術系の偉人を消費して「傑作」を作り、それをオペラ座などに展示するという面倒な手段を取るしかなかった』

ステラリスで言えばグランドアーカイブに近いシステム。

『文化はそのように貴重であるにも関わらず、Civ5では社会制度(ステラリスの伝統)を文化(ステラリスの統合力)で入手するんだ』

『Civ5の社会制度はいずれも強力であり、文化はいくらでも欲しいのに文化の産出方法が限られる』

『その中で例外的に、土地タイルと人口を消費するとはいえ、大量の文化を生み出せるモアイが強いのはわかるよね?』