【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです167【R-18】【技術開発】
842
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/02/20(Thu) 00:42:43 ID:0a4a6acc
n__◎
| r‐┘ ,⊆ 己、
∟ニコ `フ 广´ n__◎
r‐、r 、  ̄ | r‐┘ ,⊆ 己、
`ー-ミ ト、 ∧ ∟ニコ `フ 广′
⊂二ニニ=ー { `ミY ノ ‐- .  ̄
`ー-┐└‐- . ‐- . `ヽ /|
∨ ミ ミミ`ヽ `ヽ / }
,>-‐ っっっ)__{丿ノ
/) ) x-‐っつ ) ) ) ) )) `ヽ、
. -‐……‐-ミ/) ) ) ) ) ) ) ) ) /`ー-┘
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::..`ヽ) ) ) ) ) ) )/
/ .i ::::::il:! ::::::..ヽ::::::::::::. ) ) ) )/
⊂=‐ ,′' .:∧:i:::|!ト、 :::::::.P:::|::::::i ) )/
⊂=‐ }:::|:::/`ーハノ七 ヽ :::P:::|::::::{r''´
⊂ ノイ:レ丐ミ 丐ミァ|::::|-、|:::::ト!
. |:::}辷ソ 辷ソ l ::|_ソ廴{
. /jハ廴____,从j/
(_ノ / /
(_ノ
種族特性:水棲種族・勤勉・インキュベーター・存亡に関わる多数回繁殖・粗暴
『大まかに言えば個人主義帝国や機械帝国にも言えるが』
『研究力を高めたい場合、科学者個人の出力を高めるというよりは、むしろ研究リソースを増やす方が有用だ』
『個人主義帝国なら、消費財が足りなきゃ科学者個人がいくら頑張っても研究は進まないし』
『機械知性なら、エネルギーが足りなきゃ計算機械をどんだけ働かせても研究は進まない』
『「知的」などの種族特性で研究者のビーカーを増やそうとするよりも、消費財やエネルギーを増やした方が良いわけだ』
『まあ、種族特性でエネルギーを増やすのは簡単だが、消費財を増やすのは難しいという問題はあるわけだがね』
『そして集合意識にとっての消費財のような研究リソースは鉱石なわけで』
『水棲種族や勤勉で鉱石出力を増やすのは、間接的にビーカーを増やすことにも繋がる』
『また、基礎資源にしろ研究力や統合力や合金のような応用資源にしろ』
『資源出力のボトルネックは、人口と職場(区域・建造物)だ』
『例えば「農耕民族」の特性が無かろうとも、農業区域を建てまくって農民人口を増やせば食料生産は増えるし』
『「農耕民族」の特性があっても、農業区域や農民人口が足りなければ飢饉に陥る』
『そしてインキュベーターは人口を(短期的に)増やすし』
『区域や建造物は主に鉱石で作るから、鉱石を増やす勤勉は区域や建造物を作るのに適している』
『食料が欲しければ農耕民族の特性を取るよりも』
『インキュベーターで農民人口を増やし、勤勉で鉱石を稼いで区域を増やした方が良いわけだ』
『だからインキュベーターと勤勉を取った!一種の汎用性特化かな?>人口特化・鉱石による職場特化・研究特化』
『代償としてインキュベーターのマイナス効果で将来的に人口が伸び悩み』
『粗暴のマイナス効果で人口が増えてくると帝国規模が増えるけど』
『明日より今日なんじゃ!』