【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです167【R-18】【技術開発】

レス数:958 サイズ:1143.83 KiB 最終更新日:2025-02-23 03:31:26

606  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/02/15(Sat) 01:03:29 ID:93c58b9e

                                     ,ィィ;,ッ;ャ
               ____∧             _i`′/_.,,; `'ゝ、      ∧      ∧
               \irrrrrrrrrr》            ヽr_";"ィェァ ヾ__l    ヽ、二 》   ヽ、二 》
                     ∨                   }fア,    i |!/      ∨    ∧∨
                       ∧            丶"~ /l;;ト ' ̄`二ー¬7   /∧`、
     ____∧        <二ニ 》             `"l/ ̄     ゝニニニ【三三 》》
     \irrrrrrrrrr》          ∨        _, ヘーl ̄/         /  lノ    `、∨/
           ∨              ∧    /    |  / 彡丶、  _    `l    ∨
                          /∧`、  l    /ッ /-―-y ーイ   ̄`ーtゝ       ∧
              <二二+={三{{三三三三》》  l  l / l     \  ヽ_     l     <二ニ 》
                         `、∨/   i   i li \    ヽ入   ̄`ー!ゝ      ∨
       ∧                   ∨   lー- l/   \_ / / ヽ      _λ
    ヽ、二 》                       ,,ィ-フ─/         7  丶 _/ ̄ \    ____∧
       ∨                   ∧   i彡  / iゝ  人     |   (     ,|′   \irrrrrrrrrr》
                       <二ニ 》   / l l=イ  l /         l   `j     ヽ          ∨
                          ∨    `F_|i!レ′ l/        _-‐,l    ゝ / ´ |!
                                (r l /  l        l   'l     !  / |.!
                     ∧           ト     l         l    l    !l"  ノ i!> 、-、   ∧
                  ヽ、二 》         /    | \ /\      l     l / !|、 、(<(   /∧`、
       ∧            ∨          l  rリ  |   ∨  <三三三三三三三三三-)>)ニ二二 》》
    <二ニ 》        ____∧      l   /!  |           l     |- l l '(<(   `、∨/
       ∨         \irrrrrrrrrr》     l   ! !   l         /   l  〆  / !   '-'   ∨
              ∧        ∨      l__! !  l           /    l  fi / / !
           ヽ、二 》                l   !          /     l  ヽソ-‐'′

【大河文明において、経済力が武力になる例】

・大河灌漑農業:独裁的

・中雨天水農業:民主的

・多雨農業:バナナ革命or稲作

『大河文明は、大河があることを除けば乾燥した砂漠でもあり、灌漑なくして農業が成り立たない』

『そのため政府としては徴税が行いやすい。』

『仮に農民が脱税のために隠し田を作ったとしても、用水路を辿れば隠し田の場所はバレバレだし』

『また徴税を拒む農民に対しては、暴力を振う必要もなく、用水路を塞けば簡単に制裁できたからね』

『また、徴税した農作物を首都まで運ぶ水上輸送路としても大河は有用だったし』

『また大河とそれにつながる海は、農作物を輸出して何かを輸入する水上交易路としても有用だった』

『ので、大河文明は良くも悪くも徴税と交易に優れて富を蓄積しやすく』

『また搾取される農民(労働者階級)と、搾取する王侯貴族(戦士階級・司祭階級)の間で貧富の差が激しくなりやすかった』

『そして、古代では「武装自弁」が基本だから、貧富の差は武力の差となり、武力の差は権力の差にもなった』

『搾取される農民が王侯貴族に革命を起こして権力を奪おうとしても、王侯貴族の方が武力でも優れてるから不可能だったわけだ』

『よって、大河文明は独裁的になりやすく、それは今なお続いている。ステラリス的には権威主義だ』

『例えば、中国は独裁だし、中東(メソポタミア文明)も独裁国家が多く』

『インドは一応民主主義とはいえカースト差別が激しいだろう?』