【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです167【R-18】【技術開発】
579
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/02/14(Fri) 01:09:16 ID:191df28b
8984 名前:安価のやる夫だお[sage] 投稿日:2016/04/07(木) 23:07:57 ID:76qgWbfA0 [7/7]
…調べ疲れた。
ドイツ料理とロシア料理と、とにかく膨大な日本料理はまたどこかでゲットしよう。
【クロノアイズ世界技術】
アロス・デ・クレマ:米のプディング風デザート。米を牛乳と生クリームで煮込み、砂糖・シナモンを加えて冷やす。
フラン :カスタードプディング。卵黄をふんだんに用いてぜいたくに仕上げる。
カピロターダ : 四旬節に食べられるブレッドプディングの一種。
パステル・デ・トレス・レチェ:スポンジケーキを無糖練乳, 加糖練乳, クリームを混ぜ合わせたものに浸した菓子。
ロスカ・デ・レイェス: イチジク、オレンジピール、シトロンなどの砂糖漬けで飾り付けたリング状の菓子パン。小さなプラスチックの人形とソラマメが入っており、公現祭の日に家族や友人と切り分けて食べ、人形が当たった人は聖燭祭の日にパーティーを催し、ソラマメが当たった人は飲み物を用意する習慣がある。
サルサ:野菜(トマト、トマティーヨ、タマネギ、シラントロなど)と唐辛子から作る調味料で、多くの種類がある。料理と共に食卓に載せ、各人が好きなように料理にかけて食べる。
エンパナーダ: スペイン起源のペイストリー(パイ生地などを土台に使った料理)で、肉などを詰めた総菜パン風のものと甘いものがある。パイ生地の他、トウモロコシのマサでも作られる。
トストーネス:未熟なプランテンを輪切りにして押しつぶし、油で揚げたもの。
エスカベチェ:火を通した食材をマリネ液に漬けた料理。