【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです167【R-18】【技術開発】

レス数:911 サイズ:1089.93 KiB 最終更新日:2025-02-23 00:41:33

283  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/02/08(Sat) 23:44:34 ID:a3b2d5d8

                         `ヽ、
               _,_,_,_zzzzzzzzzx,  アユ、
           _,ィ≦洲州州州州洲州州≧x洲i!
 ,__   _,,,,ィ≦´州i!洲i!洲i!洲ii!iヘヾii!`i マ洲ii!州州州≧、
  `ヽ≦洲iマi!i州州/州i!ii!州州i! |i!ヾ i|i!| ヽ|i!`|i!州ム`i!ヘ,``ヽ、
    ,xィi7州i!洲i!洲i!州i!ii i!ii i!iii!i{ }州i州i!iii!Ⅶi!;hi``hi!`州、
 ,/´ /洲リ洲iマi!i州州州ト洲 州iマi!i州州州ト洲i! i!  洲iマi!iヘ
   ,ムレ洲洲洲ii!i州ⅤⅦ州ト洲iマヽi!i州州州ト洲i! i! 洲iマi!i!ハ}
  ム/卅/i!ハi!州州i!ii キi!州∨从!. マ州i!マキ州州リリi!i|i!i|i{i|il!i|i}
  〃/リi!/リl洲i!洲洲〉|_Ⅶ.マリ从`f´^Xマ i!州/}/|州州i!lil州i|i
 〃.i洲洲i!州州i!洲i!キ  ヾ`从li! ` ./ ,xヽ i!レ ´ 州州州!!州i{
./  |洲州i!州州i!キキi! ` ー-∨`\  ´___ ==.州州州ハ州i{
   |!州洲州i!州从_xィ彡圭ミ>    ´ ̄ ̄ ̄´ 从州州トく从ム
   i洲州i!州州i!从《´`込シ   |         .从从V`ヽ )从`ヽ
   }i洲州i!从从从ム` ´¨`   {!         /从/ 〉| jノ/ヽ
   Vi!j Ⅶi| キ从从ヽ     `ヽ        //イ-イチ
    Ⅶ  Ⅶ! /´Vリ`ヽヽ  __ィ──→-´   /チ洲i!マi
    Ⅶ  マ  j ´ `ヽ     ̄ ̄´     //洲!ム
     Ⅶ  .マ     jヽ、         ./ / iハヘ|`r
     Ⅴ         V>x  ____∠===|=__
          / ̄ ̄ ̄ ̄\/             `> 、
         /         |     _____      \

↑父系制が高レベル(所謂男尊女卑的)
父系共同体家族:父親と息子が同居して群れを作るタイプの家族。娘は他所に嫁入りするか、家族内で近親婚する。
遊牧民家族:今回紹介
直系家族:嫡子(概ね長男)が両親と同居し、財産のほとんどを受け継ぐ。嫡子以外は家を出ていく。
核家族:成人もしくは結婚すると息子も娘も家を出て独立する家族
母系共同体家族(仮名):娘が母親と同居し、母親の遺産を相続する。男は「婿入り」する。
↓父系制が低レベル(男女平等もしくは女尊男卑的)


『例えば、平安貴族の場合は女の地位が高く、遺産相続できるのは女だけだったようだ』

『娘は母親と同居して、母親が死んだら遺産を相続する。男の地位は低く、財産持ってる女の家に「婿入り」する形に近かった』

『こういうのが母系共同体家族になる。当然父系制は低レベルになる』


『核家族の場合、元々狩猟民用の家族制度だからそもそも遺産相続の概念が薄い』

『故に、誰も彼もが直系家族の次男三男次女三女のように「遺産を相続しない人間」として家を出ていき』

『親と同居しないスタイルになる』

『男も女も平等に遺産相続しないんだから、ある意味では男女平等的になる』

『強いて言えば、逆支配の伝統から、遺産分配するとしたら兄弟姉妹間の平等分配を好んだ』

『これは戦争には不向きだったと言える。核家族から徴兵するとしたら働き手である「父親」になるわけで』

『父親が戦死すれば遺された妻子は仲良く餓死するしかない』


『直系家族は先ほど説明した通りだが、基本的には長男が嫡子になり、女が嫡子と認められることはあまり無い』

『つまり遺産相続できるのは男だけで、女の地位がやや低くなる』

『嫡男は父親と同居して、父親が死んだら遺産を相続する。女の地位は低く、財産持ってる男の家に「嫁入り」する形になる』

『男の地位が高いってことは、核家族や母系共同体家族に比べると戦争向きでもあった』

『嫡男が親の築いたものを堅実に受け継ぎつつ、次男三男次女三女は親の教育投資を受けつつ新しいことにチャレンジできるから』

『継承と発展のバランスが良かったし、戦時には父親や嫡男ではなく次男三男を徴兵すれば済んだから、家は傾かずに済んだ』

なので明治政府の徴兵も、長男は徴兵を回避できたりした。

『ただ、後述の父系共同体家族と比べると、男の地位が低かったとも言える』

『財産を相続できる特権を持つ男は嫡男だけで、次男三男については次女三女と同じ扱いだったからね』