【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです167【R-18】【技術開発】
11
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/02/01(Sat) 00:39:36 ID:f37bcd3b
;;|ヽ
;;| |;;
/゙:, /] ,;;| |;;
/]_/\_|___| |] ,;;| |;;
[ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄] , -ハT ャ'┴ ,_ ;;| |;;
 ̄ヽ `ー-,/〉人{乂` 、- 〉\ ,,;| |;;
/ ]__ ィ´マ)∨__〉 Υ_,ィ´ [ニニ]
/ // { [_ 〉 〈 \___ノ  ̄Uニi}
iL,// ,/'、 `マ^i ‐┬ヽ_〉`ー一'
L/ \__V ]_H_〈 ヽ
/ 」 Y ``〈__
{ i⌒lV 〈_X´ ̄`〉
∨__/ `¨¨´
【シュネルギア 代理AAファフナー】
○手持ち武器:基本的にシュネルギアやフライングユニットなどの機体用
『説明が前後したが、シュネルギアには手持ち武器がある』
『「なぜかその方が出力が安定する」という理由で人型(天使型)であることを強制されているシュネルギアだが』
『とはいえ、それを前提に諸々設計するならば、人型であることは出力以外にも利点がないでもなかった』
『まず、人型なんだから、剣なり銃なりの人間(歩兵)用の手持ち武器がほぼそのまま使える。サイズさえ巨大化させればね』
『まあ巨大化させるのもそれなりには手間だろうが、少なくともアイデアをゼロから考えているよりは研究開発期間は少なくて済むだろう』
『シュネルギアは初期ロット開発直後にいきなり最終戦争に突入するから』
『研究開発の時間が短いというのは大いなる利点だった』
『また、状況に応じた武装の換装も容易だった』
『例えば戦車に固定されてる主砲を他の武器に交換するのはそれなりに手間だが』
『シュネルギアには手が付いてるんだから、武器を変えたきゃ手で持つ武器を変えれば済んだ』