【正しい作り方なんて】AAの画廊その13 【存在せぇへんねん!】
241
名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2025/03/28(Fri) 23:19:26 ID:c14e1235
>>237
これぞ傾奇者の本懐
今にも鬨の声が聞こえてきそうな威圧感が感じられますね
このサイズでも慶次だとわかる髪形と背後のマントの置き方がうまいですね。
「斗=彡」で作ったマントのしわも面白いですし、胴体と甲冑部分は鍛え抜かれたボディーが描かれていて武骨で男らしくて素敵
松風の方も眼や顔の馬用甲冑の書き込みにこだわって作られているのがよくわかります
ギョロっとした目が存在感がありますし、その向こう側の「十」トーンのおかげで顔が近く見せて遠近感が強調されているのもいい感じに全体のボリュームを膨らませていてよかったと思いました
作成お疲れさまでした
>>240
自分が吐き気を催す邪悪だと気付かない神父様だ
プッチ神父の後姿ですね、特徴的な後まで幾何学的に伸びたもみあげがしっかりと耳の横に描かれていてここがいいですね
髪と肌の色分けや耳の存在感と鼻筋、口の作り方なんかいい感じにはまっていると思いました
後姿が特徴的で一目でだれかわかるのでスレなんかで使いやすそうですね
作成お疲れさまでした