【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです156【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1080.85 KiB 最終更新日:2024-05-03 08:07:26

363  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/04/14(Sun) 23:39:04 ID:7f3aa2f2

                                       {{      i{{
                                       ||     i||
                                       ||__    i||
                                       |二\   i||
     ___γ〕iト、                               |ニニ,ア‐ ||ヽ    _
   ///////マ/二二〕iト、                          {ニニ/ニニ,||二ア ,//
   〈//////,∧//777/// 〕iト、        ___/^,            \{ャ二,ャ||ニ///
    `''</> Ⅵ////// ////      r込///=〈    __ _     廴∨二=}}_,/
          ^ ‐=ニ二////     /ア=/=^乂∧_  //ア/^}    ∧{⌒/ ∧  ≧=―――ミ
                ̄       〈/{_/> ⌒∨,)K{〈 /,/ニ!|   _/ /  }  ∧/二二≧s。  ∧
                          廴 _〈 \} ∧{,/二/―┘ニ,〈≧=‐‐=≦∨二二二∧ィi〔ハ
                          ∨二∧ / /二二{二二二∧〕iト、二二∧二ニニニ∧ ∨
        /^ヽ                   Ⅵ二ア /二二/乂二}i:i:i:i:i:i〕iトi:i:i:i:i:i:i:/ア二∨二∧ ∧
   ___/o=∧                  \____彡二二/=} }  ̄ ̄ ̄\i:i:i:i:i/ ア^マニ∨二∧_∧
  ///////∧ニニ∧ /≧s。.,_              /二二/=‐  ∨i:i:i:i:i:i:i:i:∧i:i:i{i:i:i/i:i:i∧=,∨二二,∧
. //////// ィi〔⌒/////////ハ               /____/ニ=‐  \i:i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i:i|i:/i:i‰ ‐=ニ∨二 / ハ
〈///////  ハ  ///////////}            /ニ二/ニ=‐    }i:i:i:i:i:i:/i:i:i:|i{i:i:i{   ‐=ニヘ‐=≦ ∧
 `''<// / / / }///////////          /ニ二/ニ=‐     /二\  ⌒ア〈⌒    ∨二〕iト‐=≦∧
    ⌒  乂アZZZZZZZZノ           /ニ二/ニ=‐    ___〕iト二=}  /二}__   ∨=∧\\ニ=‐
                           /ニ二/ニ=‐   / ≧s。 }≧\,/=ア )K   ∨=∧=\\ニ=‐
                            /ニ二/ニ=‐   /  ∨ニ,\二|ニニ|ア/二二∧,   ∨=∧=, \\=‐
                             /ニ二/ニ=‐   /∨  ∨二,}マ,|ニニ|,/二ニ=/ 〉,  ∨=∧,イ ,\\アミ
                              /ニ二/ニ=‐    i  ∨  ∨=,  \={∨ニ/ / }   ,∨/ /    ア{_{二
                         /ニ二/ニ=‐   |  ∨  ∨,   /∨,   / / }    ⌒^    Ⅵ,{二
                          /ニ二/ニ=‐     i|∨ ,∨ ア   /ニニ,∨/ / ,|           し}=

【ディス・アストラナガン】

『突撃・射撃・迎撃について軽くおさらいしよう』

『まず、剣兵のように持ってる武器が近接武器しかないならば、届く距離まで近づいて斬る、つまり「突撃」する他ない』

『多くの動物種はこれで、噛みつきなどの近接攻撃しか持ってないから肉食獣は突撃するし』

『戦闘能力の低い草食獣は肉食獣の突撃に対して逃げて対応するわけだ』

『スパロボで言えばP武器かな?』


『弓兵のように遠隔武器しか持たないならば、射撃が届く程度には近く、されど敵の攻撃が届かない程度には遠くの』

『付かず離れずの位置を保って「射撃」する必要がある』

『これは狩猟民が猛獣を付かず離れず距離を保ちながら投石で倒した様だと言える』

『スパロボで言えば一撃離脱かな?』


『突撃する剣兵にしろ射撃する弓兵にしろ「自ターン」で自分から動いて交戦距離を調整しつつ攻撃するが』

『「敵ターン」で、自らは動かず近づいてくる敵・攻撃してくる敵を「迎撃」するという戦い方も考えられる』

『この場合、手槍(投槍)のように、遠近両用的な武器を持つ必要がある』

『スパロボで言えばディスアストラナガンの部類だ』