【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです153【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1168.52 KiB 最終更新日:2024-03-01 00:44:56

255  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/02/17(Sat) 12:35:28 ID:0daa6e98

      ______
      \       \  _,..--‐‐‐ァ
       \       ∨    /
   _,..-‐‐‐┘      .|   ∠..__
  ∠__    / ̄ ̄\          /
    \/     __    \__/
    /     / r==、\.    | \
   /  . _,..-‐/  ll  ll |   /  l
  /  ./   /    `==' _/ / ̄_|  |
  /  /| .  ./ ̄/ ̄ ̄ ̄//\ ̄ |  |
 / /  .|  /  /`;=-、  '´,-=、'|.,ヘ |\|
 '´  /| .r:v〈 | |i゚|   '|i゚| 「 l/7| |
    |/| /ヽハ ` ̄ 〈!.  ̄´ !o./\|
      l' ._|Vヘ   `ー‐'  / V^\
       / ヽi >.、    イ-‐'´  .〉
    / ̄\_    .`二´`ー-、  ,イ
    |,ィ'⌒ヽ  \ `ー、 __   ├、
    |/´ ̄ヽl   \_`ー-、    ノ |
    |    |l //  `ー----‐'´\/

『この辺は、cRPGとTRPGとMMORPGのゲーム性の違いとも言える』

『ドラクエのようなcRPGの場合、コンピュータで高速処理出来る代わりに自由度は少ないし、ライトユーザー向けの簡略化もある』

『故に戦闘は多くの場合単純になり、少なくとも敵味方の位置関係や機動戦術の部類はほとんどない』

『移動を行う「フィールド画面」と、「戦闘画面」は全く分かれていて、戦闘中に自由に移動したりはできないしね』

『故に、「移動妨害」でタンクを表現することはできず、「挑発」でタンクを実装することになる』


『一方、D&DのようなTRPGの場合は人力GMだから、高速処理には適さない代わりに、自由度は高く、戦闘は良くも悪くも複雑になる』

『位置関係や機動戦術の描写も可能だ。例えば「マーク防衛」が横をすり抜けようとする敵の移動を妨害するといった処理が可能になる』

『故に、TRPGでは、「挑発」よりは「移動妨害」を中心に「タンク」を表現することが多い』

『詳しくはないが、ソードワールド1・2やカオスフレアでも移動妨害的なルールはあったと思う』


『ログホラのようなMMORPGの場合、TRPGとcRPGの中間的な仕様になる』

『GM自体はコンピュータだから自由度は少な目で、どちらかと言えばcRPGに近いが』

『移動が行われる「フィールド画面」と、「戦闘画面」が分かれておらず、戦闘中でも平時と同じように自由に移動が出来る』

『自由に移動できるってことは、敵味方の位置関係や機動戦術も描写できるってことだ』

『例えばログホラ守護戦士の移動妨害技とかね』

『MMORPGはどちらかと言えばcRPGよりで、故にタンクの実装方法もcRPGと同じく挑発が主となるが』

『移動妨害技によるTRPG的な「マーク防衛職」も実装不可能なわけではなく』

『実際ログホラ守護戦士は「挑発タンク」だけでなく「マーク防衛職」的な側面も持っている』