【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです152【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1074.66 KiB 最終更新日:2024-02-12 19:13:38

382  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/02/01(Thu) 00:11:02 ID:365f4c0a

              ____
            r ニ=ー: : : : : : : : : > 、
       , -=j: ´: : : _,.: : : : <: : : : >.、 _
      /,ィ/⌒: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 二ニイ _,ィ
        l:{/: : : : : : : : : : : : : : : : : : > 、: : : : : : ` ̄: : <
      ,j∨: : : : : : : : : ト: : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : 、ヽ
    ///: : : : : : : : : :|  \: :ゝ_、: : : : ハノ: : : : : : : : :\ヽ
   //ィ ′ : : : : : : ハ: !  / ̄`ヽ:.ー: : l : : : : : : : : : : : ヽ
.  /八 ∨: : : : : : 乂: : l   ィf。示ハ: V,へ: : : : : : : : : : :ハヽ
  {!  l  |: : {: : 斗匕ーノ-ゝ  "乂ぅリ i:l ハ´ !: : : ハ、: : :ヽ: i
  ` ,′ i: ト:ゝ: :乂ィテ:ハ       "  ノi: :ハ イ: : : 八:ハ:!ヽ∨
   / 、 ィハ:..ヽ:.ーゞ 乂ソ ,      'ノ:: : l: !: : /ノ リ }′`
>く ーy: j: : : : i\: ミ=-   _ , ,イノイ: : :/ ´
::::::::::>l: ハ: : : : l: : l`: : ゝ _    / 彡イ
:::::::::::::∧:{ ゝ=-!: : : : : l: :トミ ー l´_,イ´   ト、
:/:::::::::/`    ゝ: ヒ_, ーゞーr yf    /::::ハ
::::::::::::/          ̄__/jーti  _,./:::::::::/::ト、
:::::::::/       /:::::/::,ィ:i:i/ー/::::::::::::/::::::::::\
::::::/    _, ィ ̄:::::/:::,ィ /:i:ij イ:::::::::::::::/::::/"_::::ヽ_
:::::〉_,ィー=く::::::::::::::::/:::,ィ レ:/ /::::::::::::::::/::::/:::::::::::::::::::ハ
::/{:::::::::::::::::::::::::::::/:/ i " /∧___/:::::::∨::::::::::::::::::::i
:{:::::::::::::::::::::::::::::://  ヽ/  ,:::ヽ:-:::;_::::::::::/:::::::::::::::::::::::ハ
:::::::::::::::::::::_, ィ/:::l    /  ,:::::::::\_::::l::::::{:::::::::::::::
―  ´ ̄  /::::::|        !::::::::::::/j::::i::::::::ヽ::::::
       /:::::::::!      i::::::::::/ノ:::/:::::::::::ハ::


「基本、需給は、言い換えれば物資の供給力と貨幣の発行量は釣り合っているべきだ」

「例えば金本位制はゴミだ。開墾し工場を増やせば物資の供給力は増えてみんな豊かに暮らせるはずなのに」

「金貨が足りないというどうでも良い理由で、何故か豊作貧乏や大恐慌が起きて逆にみんな貧乏になってしまう」

「管理通貨制度(不換紙幣)はそれよりはマシだが」

「逆に「通貨さえ増やせば物資の供給力がなくても(働かなくても)みんな豊かに暮らせる」という錯覚を産んでしまった」

「金貨との引換券はダメだし、引換券になってない不換紙幣もそれはそれでダメ」

「物資の供給力に比例して通貨発行量が増える方が良い」

「でさ、物資の供給力って概ね労働人口に比例するよね?(シド星・ステラリス並感」

「で、労働人口って概ね食料の生産量に比例するよね?(シド星並感」

「つまり穀物本位制ならば、概ね労働人口本位制でもあり、概ね供給力本位制でもあるから」

「物資の供給力の増減に合わせて貨幣発行量も自動調整できるんじゃない?」

「その点でも穀物本位制は優れているわけだ」


「少なくとも大恐慌はない。幸子スレのアメリカも穀物本位制の導入で大恐慌を脱出した」

「都市民は金がないから農作物を買えずに餓死し」

「農民は都市民が農作物を買ってくれないから農作物はあるのに豊作貧乏を起こしてるようなアホな悲劇に陥ってたから」

「農作物を穀物本位制貨幣で買い上げて、農民が穀物本位制貨幣で都市で買い物をして」

「都市に流れた穀物本位制貨幣で都市民が政府から穀物を買えば(兌換すれば)」

「少なくとも餓死は回避して経済は回り始め、大恐慌を脱出できたのさ!」