やる夫がKenshiになるようです 13人め

レス数:1000 サイズ:4518.21 KiB 最終更新日:2024-03-08 20:26:07

912  名前:◆/immO72ynw0I[] 投稿日:2024/03/03(Sun) 19:40:04 ID:71ce4a1c

┌──────────────────────────────────┐
│大量絶滅③                                              │
│                                                  │
│スケルトンは、古代人の絶滅をどう乗り越えてきたのだろうか?              │
│絶滅の被害地域やそれが自然破壊と戦争で起きたらしいことは           │
│発掘調査より判明しているが、スケルトンが存続できたことの                 │
│説明にはならない。                                          │
│では生物学的と環境学的観点から検証してみよう。                   │
│古代人たちには生物兵器を用いて戦う知的能力があり、                  │
│スケルトンがそれらに影響されることなく生き残ることが出来たことは考えられる。 │
│あるいは、そのような攻撃はスケルトンによりなされたものかもしれない。       │
│                                                  │
│古代人自ら過剰採掘により招いた疫病、飢饉、汚染等、                     │
│生物学的な危険要素も考えられる。                               │
│中央部の採掘場からは資源の過剰採掘が確認されており、               │
│それらが住人達の遺伝子変異や疾患に影響があった可能性は考えられる。  -=ェェ、_ ── -  、
│                                                 /、\',   , - 、 .\
│-アッティカス                                          /    >、 /,ヘ   > 、ヘ
└──────────────────────────────  _,彳.′    .|Wv'"W|      \
                                                   7    i .|    | i,    ∧ト、
          f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ |     .7| |     .| j ∨   .iミi
          | ん・・・このアッティカスって名前、確かさっきの       |  i   :≧||_ i  i,、_|7 ヤ    |ヘ
          | オクラン教理論と調査結果との関連性①に出てきたな   |  ヤ   i ゞ'ヾ  ` 弋ンヤ  .iハヘ
          ヽ_______________________乂_  i ',  .i  ̄     ` ‐ |  7 //
                                                  i7',j |    ,       | /ト' ゝ
                                           r---、_  ,イll,:.リヤ!、 -、`_       |j7:リ:::::>-.、
                                           l`ヽ、ミヽ、 ,-、:.:.:7ェ,jヽ、 _  ̄`.  ,,..-‐''"´ ̄ `ヽ、
                                           i: : : :` ' ‐、`ヽ、 /ニ:ゝ': ,,..-‐''"´ ,,..-‐''"´  ̄ ´ l  ヽ'
                                           l: : : : : : : : `ヽ 、` '‐‐' ´ ,.-‐''"´: : : : : : : : : : : :l   ',
                                           l: : : : : : : : : : : : `==´: : : : : : : : : : : : : : : : : :l  |
                                           l: : : : : : : : : : : : : l; ; ; ;l: : : : : : : : : : : : : : : : : : :l  7
                                           l: : : : : : : : : : : : : l; ; ; ;l: : : : r、: : : : : : : : : : : : : l 7
                                           l: : : : : : : : : : : : : l; ; ; ;l: :イ^i i : : : : : : : : : : : : ::l i
                                           l: : : : : : : : : : : : : l; ; ; ;l: :i i ,ト: : : : : : : : : : : : : l