【ネタを思いついたら】AAの画廊その11 【即作成】

レス数:1000 サイズ:1454.74 KiB 最終更新日:2024-05-04 22:11:47

762  名前:案内役◆em0/u2z4a.[sage] 投稿日:2024/02/27(Tue) 21:35:08 ID:7217e989
>>758
 地上最強の生物による最高のアドバイス! 相手の得意分野で張り合おうとせず自分の長所を生かして競えという至極まっとうな助言が勇次郎が言ったらとても格好良く聞こえます。
 迫力のある目、「`弋 ―ォ:::::}_,八 }:::::;ィt―ヂ' ̄」で勇次郎のあの細く鋭い目が作られているのには驚きです、顔じゅうのしわも取捨選択してわかりやすく見栄えよく配置されていてよく考えられていると思います。
口と口の中の歯もうまくできていていいですねしゃべっているところの難しい形の開き方を唇から歯まで完璧にAAで描かれている点がうまいです。
髪の毛はすごい書き込みですね、あふれる闘気を表すかのように暴れる髪の毛をしっかりと直線でつないで違和感のない形で密度濃く仕上げていてこのあたりの作り方も熟練の妙技を垣間見えます。
 文字AAは明朝体のフォントで大きく、そして画面内の勇次郎のAAを邪魔しない範囲で飛び出しすぎない範囲に収まるようサイズも調整して作っているのに気が付きました
「競」等の漢字の縦の線は太くすることで横を細い線で作っているにも関わらず太い文字に見えて格好良く、そして読んでて違和感を感じさせません。
ひらがなもうまいですしとくに「を」の作り方は非常によくできていてじっくり見てしまいました

 作成お疲れさまでした

>>761
 なんといいますか、勝者と敗者が分かれる場面にも昼ドラの一シーンにも見えるのがみそですね。
三人それぞれ味がある、顔は簡略化しつつもキャラそれぞれの特徴をとらえてAAへと落とし込んで作られていて、無駄の省き方がうまい。
地面にうずくまる姿がシンプルにうまくできています、膝をついた足元や簡潔に作られた手の指、それに特徴的なゴーグルも綺麗で見やすい。
散らばるカードもとてもうまくできていて、そこだけでワンシーンになっています。
 立っている二人の姿はスマートにできていて無駄もなくて完成度が高い、表情が書いていないのに得意げになっているように見えるのが見事。
手足の動きやポーズも的確な線で非常に見やすくできていて、しなやかで動きのある構図になっています。
つないでいる手の指の文字の使い方や修正ドットが見当たらない足の縦線のずらしなんかも目を引きました

 作成お疲れさまでした