【ネタを思いついたら】AAの画廊その11 【即作成】

レス数:1000 サイズ:1454.74 KiB 最終更新日:2024-05-04 22:11:47

61  名前:案内役◆em0/u2z4a.[sage] 投稿日:2023/07/29(Sat) 21:40:22 ID:7da82281
たくさんの作品ありがとうございます
>>57
 サイコゴアマンは何とも言えない質感が表現されていて、まさにゴアの名前からくる印象にピッタリな見た目を描いています。
輪郭線を直線で引くのはあえて避けて曲線と点系を使って作ることで波打って血管等が浮き上がったかのような絵になっているのが見習いたい。
爛れたような眼と口の作りが嵌っていてうまいですね、「ヘ」や「V」の無駄線もうまく生かした顔の作りになっていると思います。
首筋の血管の浮き上がりや胸の中心線からあばらにかけての作り込みも見所満載ですね、立体的でリアルな出来上がりです。
肩の点系を使ったトーンと輪郭の表現も面白いと思います。

 ロウきゅーぶのサイコーだぜもネットミームとなってよく見かけるようになって久しいですね。
ハイライトがはっきりと描かれた目がぱっちりとしていてとてもかわいらしい、「狄」「ん」の使い方は勉強になります。
髪の毛からあご、そして頬にかけての線の引き方が一番目を引きました、漢字の曲線と抜きを巧みに使った作成技巧は卓抜としていて手本となりえます。
髪の毛に光沢の入ったトーンとまっすぐな線の見せ方も手慣れた感があります。

 ガンダムは各パーツの直方体や円柱形の形がはっきりとわかるような線の引き方をされていて、この線の捏造の仕方が本当に勉強になります。
特に両足のパーツが無駄線を出すことなく各パーツを直方体の形に落とし込まれるような直線の使い方は何気ないようでとてもうまいと思います。
顔もアンテナや眼も作りこまれていてガンダムなのが一目でわかるのがいいですね、
両腕もそれぞれ動かして直線で作れるように角度を調節していて実に見やすくできています。
ビームサーベルの縦線の効果線も実に効果的に使われていて躍動感を強く引き出していますし、ロボ部分を邪魔しないように作られていてここも丁寧でよかったと思います

 ジェガンはかなり後まで使い続けられる名機なんですけど、それだからこそやられやくにされてしまいがちになってしまいます。
顔のバイザー部分のスリットが作り方がいいですね、顔のほかの部分の組み合わせも含めてとてもクオリティーが高いです。
胴体部分は腰のひねりが分かる形に胸と腰の形を作っています、胸と腰の向きが反対なのでAAにするのが難しそうなのにそつなくこなされていて見事です。
足の脹脛部分のボリューム感や足首の立体的な形のわかる線の引き方なんかも見事ですね
シールドと銃もシンプルながら直線で引けるように回転させて作っていますが違和感なく本体と組み合わされていてこちらもうまいと思います

>>58
 虎のオーラが格好いいですね、大きく開いた口の牙の並びがド迫力です。
「ミゞ」で縞模様を作ることで複雑なしわもパターン化させつつ虎の毛皮の毛並み表現にもなっているのが面白いですね、このアイデアはどこかで使いたいです。
眼も鋭いですし耳も点系で作っていて柔らかな感じが出ていますし、ひげの表現もうまくはまっていますね、横線のエフェクトもうるさくならない塩梅で見栄えよくしています。
 ラーメンマンの右腕の技を出しているところなのが分かるように横線から浮き上がらせていてこの工夫はいいなと思いました。
顔のシンプルながらラーメンマンだと一目でわかる楕円形の顔の形とひげがいいですね。
体も腰のひねりがはっきりしていて腰帯の見せ方が分かりやすい形になっています

 どれも良質で見ごたえありました
作成お疲れさまでした