「やらない夫の タイムパラドクスゴーストライター」 3

レス数:1000 サイズ:811.35 KiB 最終更新日:2022-09-29 22:40:38

821  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2022/06/19(Sun) 18:58:34 ID:2edce782
感想乙です。
私も昨日読みました。この作品をまとめると、
他の人の言葉を借りるが一番しっくり来たのが「原作1話で菊瀬編集が読んでたネーム」でした。
形だけ個性的にしてるが魅力がなくて既視感が強く没個性のキャラクター。
しかも個性があると思わせるためにキャラの描写にページを使いすぎている。
万人向けに描こうとして尖った作家性が出せず結局どの層の読者も本気で楽しませられてない。
作画のレベルが高水準のおかげもあり中々読ませるが特別良いところが一つもない。
といった具合に菊瀬編集に突っ込まれてた問題点が顕著に出ていると感じた。
何故自分の作品に出ていたアドバイスを実践できないのだろうと思ってしまう。
あと個人的に「立つんだタツヤー」「童貞力53万」等の安易なパロディが鼻についた。
更に工業なのか重工なのか表記にブレがあったり、
不死身の特秘軍隊と戦った主人公がいまさら手榴弾に怯えたり、
設定や台詞に細かい粗が多いのも気になった。
スレ主さんの感想にあるようにもっと練ってから出すべき惜しい作品だと思いました。
原作の市真ケンジ氏が自身のTwitterで「勢いだけで描いてしまった」と語っている通り、
勢いよく出た粗をそのままにしてしまった作品だったのでしょうね。
長文失礼しました。