【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです89【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:732.68 KiB 最終更新日:2021-07-10 01:52:18

716  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/07/08(Thu) 01:12:32 ID:3e3c9035

                           -===-
                          //////////\
                       //////////////.ヽ
                           '/.∨/////////// ∧
                         '/ ∥/ }//////,イ////}
                      |//|///}//./!,'  Ⅶ//i!
                      |//ト,//〕/=={{  } }:}/}!
                      |//{ ヽ/}匁アゝ{ ィ7ノy/}!
                      |//)h、ヾ!    ! ´}/∥/i!
     >=、__r≠=v            |////} ヽ  、    // {ヾ
    /_ノ7~!./ノ~>ァ          |>=={、:.:.)h、__´。イ====、
     .ノ,イノ:::ノ、/          〈二二ニニ==/ΥΥ) (_
     /::::::::::::::ノ          /ヽ   {    >イ//{/}:.:.∨\
    /:::/::::::::,イ          /:.:./  )hzzzzzz彡ノ/,':.:./:.:./∨:.}
   .λノヽ=-彡          ,:.:.:.i  ゝ:.:.:.>''~´  /:.:/:.:./:.:.〕:.:i
   _{::::::::i{//{             ,:.:.:.i _// __.//∨,':.:.:/}:.リ
  └‐∨::::乂/,       >'>''~  , '≦)h  /:.:./∨//:.:./:.:iヽ,
    〈/∨~~Ⅵ{    >'>''~:.:.:.:.}/'/イ:.:r===イ ∧∨:.:./:.:.:i:.:.:ヽ
       .'///ヾh,  /ゝ'´:.:.<  У , 'ゝ'´:.:.:.i///!   .∧∨{:.:.:.:.!:.:.:.:.}i、
      '////ヾΥi{~~'' ∧:.:∨:∥/,イ: : : :',:.:i///!    .} }/!:.:.:.:i }:.:.:.i:.:.〕h、
       '///// i/i{: : : : ∧:.:∨//ヽ: : : : :', i///!    .//i/!}:.:.:i }:.:.:.i`´}i ヾh~''<
       '/////i/i{: : : : :.∧:.:.:.:/  .\: : : :.i///!  /´イ } !:./ .`´リ  }i  },イ∥
          .'////.i/i{: : : : :,' ∧:./     \: :.i///!>''~ノ//}! }リ  ∥  }iィi〔/ノ
        '////i/i{: : : : ,  'i{         \///!  i//∥ {,'   i{ィi〔// /
           ヽ///!/i!: : : ,   i!          ∨/{  {//i{‐==≦////////ヽ
          \/iヾ{: : :,    .i!           \{  ∨//////////_ノヽ//∨
           `{ ∨,'     }!_     (( ̄))、  ∨////>''~ノ〕≦~~\/∨

『勿論、真にノーコストで安全が実現されているわけではなく、「社会パパ」がコストを負担しているし』

『男の方もコストの分「取り立て」を行うから、女の方も結局はそのコストを別な形で負担することになった』

『つまり、妊娠出産子育てという形でね』



『とは言え、女がそうしたコスト意識を持つ必要はなかった』

『どの道、妊娠出産子育て自体はやらないと遺伝子が残らないし』

『社会規範的にそれを強制されてたからね』

『子育てによるコストの支払いが決め打ちならば、それを考える必要はなく』

『「社会パパ」はノーコストで何でも叶えてくれる魔法のランプと思っておけばよかった』

『まあ、男側の論理(ルール)からしても、女が女の役割を果たす分には、「女を守るのが男の役割」で特に問題なかっただろう』




『問題は、現代女性は「女の役割」を果たしていないのに、「男の役割(女を守れ)」は要求してくるってことだがね』

『故に、僕としては一人一派や真フェミ教徒のように、「女の役割を果たしていない女」を守ってやる義理は無いと思っている』