【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです84【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1149.51 KiB 最終更新日:2021-05-25 20:48:55

751  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/05/19(Wed) 03:45:55 ID:64efa8d5
                  >´            `>、
                 /       /     , ィ、ヽ  \
                /         /   /w、 ヽ   \
              / /    / /   /   ./::::、:::::ヾ、    \
              / / ァ‐、/        /:::::::::::::i::::::::|      ∧
             ./ / /  .i  /    /ヽ:::::::::::::::ii:::::/   ./  .∧
            //  | |x | |  /     /\:.\ : :::::ii::/   /    ∧
           .//.|  .| i 、i .| .|  / ./ヘ (ッ、ヾ:::::/       |  .|
          >´ ./  ∧`  ヘ .|  ! /: : :.>‐)i /  / /!   |  .|
>s。     .ィ ‐ 、ニニ./ /  \  ヘi  | .| : : : : : :/,ィ .// / |x!  .i  |
   .>s。 /´ `ヽ ヽ///! .   |   ヘ .| .|      /<.ii//≦| |   i  |
 / > / /ニニ∧ ∨  .|  ./ヤ    ヘi |      ' .:ノ\_`ィ/   /  .|
´    ./ /ニニニ∧ ∨ .// ∧      .-- 。、  :::´::iii:::::://  /  ./ソ
/ / / /ニニニニ.∧ ∨// ∧ ∧       _ .\..:::::::iii:/! /   / .//
./ / / /ニニニ/_.∧ ∨ i  ∧  .\     .`.:::::::::::/ / / / ./ソ
// /| / / ニ//ニニ∧.∨!  ∧   \    .::::::::< /ィ   /|./
.| / / /.//ニニニニニ∧ |    ∧    \ _  ≦´ニ/ /// `ヽ
.| |-/  /ニニニニニニニニニ!    ∧     ./ニニニ>´//≦ `} ∨
ニニニニニニニニニニニニニニニ/|     ∧  _ //ニ/´ // ニニニニ/ /
ニニニニニニニニニニニニニニ/ /!  /iiiiiiiiiiiii|  // /∨ニニニニニ/ /

【白青赤】

『では、一対二の対立関係と、そこから導き出される二色側の側の共通項について、個々の例を見ていこう!』

『白青VS赤は、熟慮(計画)VS短慮(衝動)の対立になる』

『赤は感情に従って衝動的に行動するから、良くも悪くも思考に時間を割かず、即断即決即行動する。』

『裏返せば白青は、時間をかけてゆっくり考えて計画を立ててから行動することを重視する色と定義できる』

『但し何のための熟慮かについては対立点もあり』

『青は(黒と同じく)個人利益のために熟慮が必要だと考えていて』

『一方白は(緑と同じく)社会利益のために熟慮が必要だと考えている』


『熟慮というのはどちらかと言えば白というよりは青的な方法論になり』

(白も時間をかけて考える計画的な面はあるが、青ほどではない)

『一方、アゾリウス等、Mtgの白青は社会利益を重視する傾向にあるから』

(青も社会の完全化を目指さないわけではないが、どちらかと言えば個人の完全化を優先する)

『白青は白目的(社会利益)の青手段(熟慮)の色なのかもしれない』