【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです84【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1149.51 KiB 最終更新日:2021-05-25 20:48:55

750  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/05/19(Wed) 03:29:46 ID:64efa8d5

                          /                    `丶、
                        /                       \
                          /    xz==ニ二ニ ==- 、       \
                      /    〃: : : : : : : : : : : : : : : \       }
                        |     //.:..:.:l:.:.:.:.:.:.:.l:.:\:.ヽ.:.|.:.:.:\     /
                        │   j/:::::: ∧::::::::::::|\::};斗┼::::::: l\   ./
                       \  /::::斗:ト \:::::::| xァ示ト、|\/|、::!ヽ/
    r───────- 、       ヽ|:::l:::::レfラ示.\ ! i辷ソ |/\| j:|、 ヽ
      ̄¨Z ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\       |:∧ :|ヽ辷ソ,        イ::::::::::|ノ゙| l │
          ̄¨つ ::.::.::.::.::.::. \       レ小;:_\   `   ,    | :::::::::|::::| | │
           ‘ー‐-z::.::.::.::.::.: \     |│l圦     ̄       |:::::::::,':::::! | │  /.::..
                  ー‐、.::.::.:: \   |│  |> .     / | :::::/::: ∧W /::.::..::..
                   `丶、::.:\ |│  | :::: ム≧r <,__|::::厶-)|  ∠ -――
             ___        ̄   W  レ |< _「「丁  , |::/'´ ̄|_
__       ,  -==ニ三三\                |`|-/゚V_/_/゚ j/|   :|  `丁 ̄ ̄ `
三ミヽ、 x彡"  三三  三三ヘ        , -──ォ|. |││     /|_/    |
三三ミ∨彡三ニ≡=¬ ¨¨¨´ ̄ \    /     /^∨ \l   / ∧       !

パイの戦い
ttps://mtg-jp.com/reading/mm/0017951/

『この記事では、色同士の対立関係について語られている』

『白VS黒と言った一対一の対立関係だけでなく』

『白VS黒赤と言った、一対二の対立関係についてもね』

『Mtg公式としては、三色の関係性は三色の共通点とかシナジーとかではなく』

『むしろこうした一対二の対立関係で描かれることが多い』

『白黒赤ならば、遊牧がどうとかではなく』

『全体主義の白と、個人主義の黒赤の殴り合いになる

(結果、アラーラやタルキールの三色は、個別具体的にはとにかく、一般的には何なのかよくわからない感じになってしまっているw)


友達でありがとう
ttps://mtg-jp.com/reading/mm/0018604/

『こっちの記事は多分「パイの戦い」をベースに』

『友好色とは何なのか?を分析している』

『例えば黒赤はお互いに友好色というだけでなく、白を共通の対抗色としている』

『白VS黒赤は、全体主義と個人主義の争いだ』

『つまり、黒赤の共通項は「白(全体主義)が嫌い」と定義でき、故に黒赤は第一に「アンチ全体主義」「個人主義」の色であると表現できる』

『白は社会全体のためならば個々人は不利益を受け入れるべきだと考えるが』

『黒や赤は共通して個人的な不利益を強いられることを嫌うわけだ』