やる夫で学ぶ「法学者の統治論」

レス数:759 サイズ:1212.17 KiB 最終更新日:2025-05-11 23:51:39

735  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/05/08(Thu) 02:23:43 ID:5e5cc2ef


サドルの想定する法学者の政治指導論

最高権威としての法学権威+法学者達=評議会

評議会の役割:行政メンバーの推薦、国家・軍の最高指導者指揮官、憲法のあり方を決める
         法案の判断、最高裁判所の設立、不服申し立て機関の設立、知識人からなる評議会の設立

行政府の長は法学権威が推薦 民衆が選出。行政府の長が内閣結成。国会は民衆が直接選ぶ
・財務委員会によるシーア派的経済の実施
・イスラーム教育、イスラーム研究、法学者間の連絡、シーア派世界同士での連絡・財政・宣伝を組織




        /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
        /:.::.: /:.::.::.::.::/ Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:
.       /:.:/ :.:/:.::.::.::.::/   | |⌒|\ |:.::.::.::.:
      |: /|:.:.:| : |::|⌒|   |Λ:.:|:.::.::| :.::.: |:.:: |__
      | :: |:.:.:| /|::|::|::|     ,x=ミx| :.::.: |:.:: |二-〉
      |Λ|:.:.:| : |x==ミ   〃:{:r'ハ Y :.::|:.:: |ニ/
      |  |:.:.:| 〃 {:r'ハ       V'り ノ :.:.:|^!::|∨
          |:.:.: 人 V'り  、    ,,,  7:.:.:|ノ:.:|〈         まあ、行政が少し癖がありましてね、どういう省庁を立てる?ってなったときに
.       Λ:.::.:Λ ,,          イ:.::.: |:.:: |Λ
.       〈ニ|\:.:八    {  )    |:.:.: / :.: |ニ〉        近代的な省庁ではなく、あくまでイスラームのシーア派に沿った
          |:.::.:\仝         イ |:.::/ :: |Λ
          |:.::|:.:: ∨ ::|ニ=-  < ||八{:.::.:.:|:.::|          疑似的な官僚制度を作ればよいとする、ここもまたサドルの工夫でしょうね
          |:.::|:.::.: | :.::|___}     乂:.::.::.::.: |:.::|〉
          |:.::|:.::.: | :.::|         ―<|:.::|Λ
        / ̄{ ̄ |:.:/ ̄ ̄`   ´ ̄/  |ノ __)
           乂_ |/ \____,/   _ノ  |
       |     {              }   | 
       |   |   ̄{__人__} ̄ ̄ |  |


.