やる夫で学ぶ「法学者の統治論」
716
名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/05/08(Thu) 01:21:28 ID:5e5cc2ef
/:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/:.::.: /:.::.::.::.::/ Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:
. /:.:/ :.:/:.::.::.::.::/ | |⌒|\ |:.::.::.::.:
|: /|:.:.:| : |::|⌒| |Λ:.:|:.::.::| :.::.: |:.:: |__
| :: |:.:.:| /|::|::|::| ,x=ミx| :.::.: |:.:: |二-〉
|Λ|:.:.:| : |x==ミ 〃:{:r'ハ Y :.::|:.:: |ニ/
| |:.:.:| 〃 {:r'ハ V'り ノ :.:.:|^!::|∨
|:.:.: 人 V'り 、 ,,, 7:.:.:|ノ:.:|〈
. Λ:.::.:Λ ,, イ:.::.: |:.:: |Λ しかしですね、バアス党の弾圧、自身の逮捕と軟禁、イラン・イスラーム革命の成功
. 〈ニ|\:.:八 { ) |:.:.: / :.: |ニ〉
|:.::.:\仝 イ |:.::/ :: |Λ こうした情勢を受けて、そうした穏健な政治思想を捨てて
|:.::|:.:: ∨ ::|ニ=- < ||八{:.::.:.:|:.::|
|:.::|:.::.: | :.::|___} 乂:.::.::.::.: |:.::|〉 「法学者の統治論」に近い物を独自に生み出していくわけです。
|:.::|:.::.: | :.::| ―<|:.::|Λ
/ ̄{ ̄ |:.:/ ̄ ̄` ´ ̄/ |ノ __) そのサドルの独自性を先にあげておくと、以下の2つになります
乂_ |/ \____,/ _ノ |
| { } | ①統治の正当性として民衆を重視する統治論の構築
| |  ̄{__人__} ̄ ̄ | | ②革命論ではなく、具体的な国家建設論としての統治論の構築
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (●) (●)| >>406の纏めを見ると分かりやすいけど
| (__人__) | ホメイニーは民衆なんかいらない、監督権は義務だって言っているお
___ | ` ⌒´ |
/ \ | } それに、なぜ革命をしないといけないのかという部分はすごいけど
/ ⌒ ⌒ \ ヽ } そのための運動方法や統治方法はないよなぁ
/ (●) (●)\ __,_,,.ヽ_ ノー- 、
| (__人__) | ハ / V又イ ::::〉::::::i:
\_ ` ⌒´ _/ } ヽ 〈 l |;;|ノ /::::::::::i 確かに、ホメイニーとは……
/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \ . r iY'ノ.;; }::ヽ l|;;| /::::i::::::::}
{::: l \ ヽ };;{ | | i } .|| | ノ:::: }:::::::\|;;;レ'ー'' ⌒.::::ヽ_,,.-‐''"
{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ l彡 ヽ .|| | {,,;;;; .:::: ヽー---ケト、, へ、::::::ノ
_,,.-‐''" |:::::::: ヽ--、 \ >--'⌒ヽ::. } .|| | } .::::::::::ノ.:::/ / 彡} ̄
|| |_,,.ィ'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.-し':: )_,,. -‐''" ̄`゙゙ ''ー-、'ー----'
|| | || !:: / .::ノ::::::::::. ノ
|| | || _ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''--'' ̄
_,,. -‐''" `ー---''"
.