やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-12スレ】

レス数:1000 サイズ:812.68 KiB 最終更新日:2018-11-26 22:56:00

151  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 12:16:11 ID:e8e6980e
3人が少し話してたけど、大変なのは90人揃えることよりも、90人+αを余裕で養える耕地の確保だからね
自給自足を整備できないと、周囲が飢饉になった時に死ぬことになる

152  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 12:37:59 ID:31818460
輸送手段が貧弱だからなあ
飢餓が発生してない遠くから食料を運べるかというと難しい。

153  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 12:53:29 ID:526f248d
余ってるとしても来年も食に困らない
と決まってる訳ではないから
余剰分があったとしてもそんなに渡せないしな

154  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 13:00:37 ID:9e1fac63
食料生産増強は時間かかるからなあ
適当に問題にならないアイデアを現金化しつつ食料品買ったほうが現実的かな?おいおい食料生産するとして
なおこの時代の運送コスト

155  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 13:16:29 ID:992c1115
長期間保存できる保存食の開発不可避だなあ。

156  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 13:30:09 ID:4e46c78e
飢饉については、発生した年よりも、その翌年春からがヤバいって聞いたな日本だと

不作のその年は山や海で食い物とったりそれまでの貯蓄や種まき用の種もみとかで食いつなげる
でも年を越えて端境期の春を迎えると体が弱っているところに食料不足が襲い掛かってバタバタ死んでいくって

157  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 14:38:48 ID:1fd3b77e
ちょっと前にサバイバル系のゲームのスレで見たけど、世の中には二重ポット式冷蔵庫なるものがあるそうな。
素焼きの容器があれば作れる、気化熱を利用した保存装置とのこと。
湿度が高いと効果が薄いようだからやるやらのいる地域ではイマイチかねぇ・・・

158  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 14:53:38 ID:849e3ec9
飢餓については問題ないだろう
温泉が湧く活火山の上に住んでるんだから
その熱を利用した栽培方法を構築していけば食う分は凌げるだろう
猛暑の時は他所は豊作なんだから暑すぎて枯れても他所から買えば良い

159  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 14:55:50 ID:0e2eb316
地熱利用と言うと有名なのはモヤシあたりかな?

160  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 15:10:07 ID:2c3c16e5
異世界チート物語なのにモヤシで食いつなぐ展開とか世知辛すぎて目から汗が…

161  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 15:28:23 ID:992c1115
キュケオーンをお食べw

162  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 15:57:27 ID:b8fe310f
チートじゃなかったら死んでるから…

163  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 16:16:12 ID:619f71b6
火山地帯だってあったっけ?
温泉は火山性以外にもあるし

164  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 17:01:47 ID:81c4a288
保存食だと燻製とか漬物がパッと思いつくが、米が無いから糠漬けは出来ないな
塩漬けや酢漬けくらいならホロさんが作ってそうだし
現代チートの保存食で作れそうなのがあったかな?
インスタントの揚げ麺くらいなら作れるか(動物性油だとクドそうだが)

165  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 17:23:04 ID:2c3c16e5
熱湯消毒した瓶詰めなら行ける気がするけど…

166  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 17:26:17 ID:992c1115
瓶詰めや缶詰は鉄やガラスの製造が解決しないと難しい。

167  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 17:27:13 ID:883bd30a
肥料大量生産できるまで人類って基本的に飢餓状態だったからな

168  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 17:27:22 ID:d6cb1972
>>164
保存食では干物~フリーズドライも一応可能だが、
そも「余剰食糧」って何があるの?と言う環境だし、
「氷室」を思い出して氷を夏に食べる/冷蔵と言う贅沢をできるかも?程度。

169  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 18:05:05 ID:f65090a8
海が近くにあるなら魚の保存食はいろいろ考えられただろうけどなあ

170  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 18:08:57 ID:06d2f50b
うじ虫クッキーは航海の醍醐味

171  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 18:23:23 ID:883bd30a
>>169
イワシやニシンは良い肥料になるしたくさん穫れるしな。
いいよね数十年周期で回遊域変わるから、ある日いきなり不漁になって街が寂れていくの。

172  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 18:30:33 ID:9e1fac63
優れた食料生産力を誇る作物が手元にある保証もないしなあ
サツマイモとかあると超楽なんだけどねえ

173  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 19:21:52 ID:6c1e9666
乙ー
時代的にトルフィンたちがグリーンランド(北アメリカ)目指すあたりだからそのポジの人物のパトロンになれたらアメリカ大陸の作物ワンチャンあるかもしれない?

174  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 19:36:28 ID:f65090a8
>>171
ニルスのふしぎな旅で、ニシンが取れなくなった町を魔法でどうにかこうにかした
みたいなエピソードあったな(あやふや

175  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 20:04:44 ID:f91f50e8
ニシン御殿 is 浪漫

176  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 21:14:03 ID:590a42b0
おつです

山の上の修道院
堀障子やら喰違い虎口やら仕掛け一杯になりそう
でも使わずとかw

177  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 21:30:48 ID:c34fb335
修道院や教会なんて正直レンガや石壁用の建材がドレだけいるのか想像もつかんよな
恩恵にあずかってるワカメの村の家でさえ…

178  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 21:55:02 ID:1fd3b77e
ttp://www.harashobo.co.jp/book/b370504.html
この本で紹介されてたけど、昔の農芸の手引書に「畝に一定の間隔でニシンを1本づつ刺していくといいでしょう」なんて書いてあったらしい。
山ほどとれるからってまた豪快な肥料なぁ・・・

179  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 22:00:09 ID:12542cc3
麦だって品種改良がどれだけ進んでるかわからん
腰までくらいの草丈で倒れにくく粒がいっぱいついて食味がいい品種なんて現代でも戦後の話

180  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 22:03:21 ID:8f856b3b
氷凍らすときにおが屑とか混ぜると溶けにくくなるって小説で読んだことあるけどそういう氷も作ってるのかな?

181  名前:◆A5Uctae7K6[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 22:09:02 ID:960e4b7f
>>93-101 >>103-111 >>113-114 >>116 >>118 >>120-125 >>127-128
>>130-132 >>134-136 >>139-141 >>143-144 >>147-148 >>173 >>176
おつあり。

182  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 23:31:10 ID:883bd30a
>>180
あずきバーがめっちゃ硬いのも同じ理屈だと聞いた

183  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 23:33:53 ID:70733e7e
何だその説得力にあふれる説明w

184  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 23:34:47 ID:0275e532
>>160
そもそも最初にホロとロレンスに出会ったというだけで奇跡的なチートだから……

185  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 23:38:47 ID:d43181fc
風呂に困らないってだけでチート立地だよなあ

186  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/21(Wed) 23:54:01 ID:43e7213f
>>182
パイクリートって言って氷山空母の材料だぞ

187  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 00:08:32 ID:a5b7fcfd
>>182
あずきバーの固さはカボチャの皮と同じ固さだそうです
歯が欠ける

188  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 00:26:19 ID:743ec93a
修道院といやトラピストビールだが、この土地の麦の収穫量からして酒に回す余裕なさそうだよなあ

189  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 00:58:57 ID:30c67353

現代でも公然と人身売買もどきの養子やってるんだよね
覚悟決めるだけで一人の人間として受け入れるなんて良心的にも程があるよ

190  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 05:55:57 ID:90c7301c
温泉のお湯で冬の薪代がかなり抑えられる…清潔に保てるから衛生面で優秀やし

191  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 06:25:52 ID:f88cb50e
山の上の修道院というとカッパドキア的なアレが思い出されてしまう

192  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 09:47:15 ID:d48db556
乙です

あずきバー空母……か

193  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 09:53:39 ID:98b2c95d
パイクリート空母はゴルゴ13に出てきた気がするな

194  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 11:47:46 ID:e3a38633
パイクリートは混ぜ物の分だけちょっとだけ水より重いんで、
100%パイクリート船体は水に沈むそうな。
中に空間つくれば浮力稼げるから解決するけど。

195  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 12:52:10 ID:384104e3
>>188
アメリカでも牧師さんが禁酒法時代の後にウイスキー(バーボン)作り始めたらしいけど、なんで聖職者みんなワイン以外のお酒作るんだろ

196  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 13:12:33 ID:84002463
だってほら…飲みたいじゃん?

197  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 13:17:55 ID:ede804c8
教会運営するにも資金源がないとw

198  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 14:00:01 ID:98b2c95d
日本だとあんま寺が酒仕込んでたイメージないな
味噌だの醤油だのは作ってたけど

199  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/22(Thu) 14:09:52 ID:69a410d9
いんや、現代日本酒の原型といえばお寺仕込みですぜ
僧坊酒っつーて元を辿れば朝廷秘蔵の技術だったのが流出したのを寺が囲い込んだ
戦国期に寺社権力が凋落して初めて民間に高度な酒造技術が開放されたのよ、実のところ

200  名前:普通のやる夫さん[saga] 投稿日:2018/11/22(Thu) 14:10:54 ID:7d2a7a28
こ、これは酒ではない!般若湯じゃ