できない子は桜屋敷で仕えるようです その2

レス数:1000 サイズ:2337.89 KiB 最終更新日:2019-01-06 21:06:45

108  名前:◆cREusDPUFE[] 投稿日:2018/11/24(Sat) 21:36:44 ID:a593b9ce

                      ,, -===-.、
                    , ≦<-ヽ  \ \
                    //フ¨ヾヽ \ ', Y.ム_
                  / /.7./i{  }.i. ヽ ', ', マ--、 ア
                   i i  { .i {.{ .}iヽ|、 ィi i l   ヽ
                ,i i.l { ム{ヽ iィ´ム≧}。i l ,<          彩度や明度の組み合わせも含めるともっと複雑だし、
               /.i .',{、ヽ.{ヽ`∨´代.ノ} l i ,-=}.            こうすればいいってだけの話ではないがな。
                 ¨'''}i ',マ.、イ弋j 、    }j i i  ∧
                    1{  ト{`iャヽ  ィ フ ノ i ハi ム .∧           色相環の見方が分かっていると色彩で
                   {i  {i |i i≧o。 イi/ ,j.l jl\ム ∧       絵に意味をもたせることができるようになる。
                 {i',.∧ .i  レ- =/k .jリ//´  ヽ .∧
                    ',ヽ.∧i/,  イィフミイリイ     ', ヽ
                 ヽ ヽ{<  /{ >i.ハイ、,/   ヽ.i  \
                  {\ ヽ ` >イ }'i`i ./        マ.i.   \
、 ,、                  ヽ ≧. 《 ヽ{リ__{ヽ       )i    ヽ
. rマ =―-、            マ ヾ \ マ。="´ \≧o、 / i    .∧
 ` i-≧、 ヽ|〉o.、        /,   .》i  ヽ   ,' l   |   i      .∧
   ト ≧  >i.|   ≧=-   ,ィミ   ./.} i  0i   i .|   |  ..i     ∧
   `¨´ ̄ 》, i|、        ',ヽ ./ ./.,i   i  .i  |   |   .l     .∧
          ”” -‐= 、__   / ././ i  0i  .i .l   .|   .l        ∧
                / 7´ ./ / l  i   i .l     |   .l         ∧
               / /   / .il  .l .0i  j,, イ   .|    i       ヽ
              / /   i /i/ \ .i /  .|    |   }          ‘,




                      __    __
                     \ ヽ/ ∠_
                   <⌒\ /ヘ ≧
                    -=ニ¨ 匸>=<二}、`ー 、
                 >'"´ ̄ ̄`\ \\  >
                   /          ヽ. ヽ}i ハ
                /,  / /_|   \__ヽ.  ハ!  }|
               ,イ/  |:/|:∧ :|\{\ ! } i|  i|!
             ノ八 .{ ---\l --- |厶ノ  八       補色と言うと、ルネサンス期の油彩だと
                 \| (●)  (●).ノr'}! /.           肌色の下に緑を塗るのが主流だったそうですね。
                   人''  __   '' ィT´!∨
                   ` ァ┬=≦:ノj |! |              モネなんかは色を混ぜずに補色を置いたりして
                    〈xく矢¨¨ヽ|ノL!               彩度を上げて見せるようにしてたとか。
                   /Y ̄ ̄Y´|
                   ,′}  ...::::| |
                   / ノ   ::| │
                    //  .::::::::| │