やる夫とゆかりんで学ぶ現代文

レス数:585 サイズ:1336.17 KiB 最終更新日:2022-12-31 15:46:09

174  名前:◆dDpRPQ7DLc[] 投稿日:2018/11/30(Fri) 21:20:16 ID:d168ac1a
【コメ返】
 皆さん乙ありがとうございます!

 >>168
 正しい主張は、いつか未来を変えるということですね。主張は色々な過程を経て最終的には説明となります。
 現在この言葉は客観的な事実にすぎませんが、当時は身を削るような主張だった。説明と主張の違い、ここからも分かるでしょうか。

 >>169
 あすなろ(ヒバ材)も材木としては杉ヒノキに並ぶ良い木らしいですね
 それはともかく、主張(願望)がない=行動もない ですからね 結果もなく、何も生み出せないということですね

 >>170
 >>168さんの例と同様ですね。「説明」とはいっても、既知のものの説明ではない。
 「ノストラダムスの予言は本当だったんだ!」「500円で牛丼が食べられるんだ!」
 どちらにしても説明未経験の人にとっては大きな変化ですよね  既に経験済みの人にはただの説明ですが
 つまり完全新作の説明は万人に対して主張といえる 言うなれば特殊事例ですね

 >>171
 (メガネを握りつぶしながら)
 悪役の主張って画になるから良いよね

 >>172
 それは主張の使い方の問題ですね
 内容はともかく、主張として正しい使い方をしているのは下の方ですのでそのジョークが成り立つのでしょう
 上は大人なら誰でも知ってる知識です つまり逆の見方をすると、小学校低学年相手ならこのジョークは成り立たないですね

 >>173
 何気ない言葉でも、真面目に考えてみると奥が深いんですよね
 そこもまた日本語の面白いところです



【お知らせ】
主張はそのうち発展的内容を本編でやると思います

それより今日は、ゆかりんがんばりますin寺子屋編、続きを投下します
22時より開始予定 お楽しみに!