【腰を抜かす美しさ】AAの画廊【笑えるネタ】

レス数:1000 サイズ:1304.76 KiB 最終更新日:2018-09-22 22:09:25

844  名前:案内役◆em0/u2z4a.[] 投稿日:2018/09/01(Sat) 23:33:39 ID:d055d7da
>>834
 鋼鐵塚蛍ですね、刀への目つきの鋭さ、真剣さが迫真をもって描かれています。
「瓦」を使ってうまい具合にいい目を作っていますね、視線が刀の方に固定されているのも良かったです。
鋭い目や眉間の皺、引き締めた口で真剣な表情が出来上がってます。
 腕は太く、筋肉と血管が浮き上がった逞しい形で、指も刀を研ぐ形に合わせて作られています。
体の線は全体的に柔らかながら男らしさを感じる線だと感じました。
難しい刀も「ー=ニニニニ=一」で作られ、衣服のニトーンと混じらないように気を付けられているのもいいですね。
 真剣な表情と男らしい線が見どころでした。

 作成お疲れ様でした

>>836
 太極拳といえば老人向け健康法ですね。え、違う?
 新宿のアーチャーのノッている感が出ている表情と書文の真剣な表情の対比がどこかおかしいですね。
眼鏡越しの「`ー'」が絶妙な表情を作っていますね。目鼻のバランスや前髪の作り方なんかも新宿のアーチャーの特徴をとらえていると思います。
面白いポーズも柔らかく作られ、特に指が綺麗ですね。アロハシャツもおしゃれですね、シャツの柄もうるさくならずにAAに溶け込んでいます。
 書文は難しい眼の傾きもうまく作られ、「㌣」のはまり方がすごいです。新宿のアーチャーの腕を真剣な表情で見ています。
体の方はスラッシュトーンで作られ、「束」のボタンが意外といいですね。
こちらも指が綺麗ですね、新宿のアーチャーを掴んでいる部分の指の表現がとてもうまいです。
 お互いが思っているものは正反対なのに行動が合致していて真剣にやっているのでコント見ているみたいなおかしさを感じました。

 作成お疲れ様でした。

>>841
 おおっ、光が当たっている表現がすごい。線の密度、文字の濃淡を使って色調にメリハリをつけながら光が当たった人物を油彩画のように描かれています。
背後の闇と人物、さらに差し込む光を漢字等の文字の濃淡と空白で表現されていてとても勉強になります。
背後の闇や濃い影は「赫絲赫絲」で作られ、顔の斜め線も不自然な空白を作ることなくうまく作られています。
背景から衣服に至る文字のグラデーションの付け方は興味深いです、「裝㌫赫絲i」なんかいいですし、衣服の色調の濃淡のコントロールもすさまじいですね。
 顔は光が当たることを考慮して、線を引き、眼や眼の周りの影を作られています。髪の毛のトーンもコロントーンから空白への色合いの変化を付けています。
そして、眼は真似できない文字使いですね、目、眉毛の濃く影になった部分を見事に再現され、光が当たって影になった様子を見事に表現されています。
「浅」や「参」を目に使うのは初めて見ますし、これだけ影を強めているのに、鋭い視線を感じさせる目になっているのは本当にすごいですね。
口の「-卉‐」のはまり具合もお見事、凄みが増しています。
 顔の光が当たっている側のラインは「i」など「|」よりも薄く見える線をあえて使われ、「iⅰ」で顔に当たる光の線を表現されていますね。
それと合わせて空白から「i灯羽絲」へと線の密度を変化させて光を当てています。この辺りはその内絶対に真似てみたいです。
 その他胸のあたりの両手指の曲線の表現や黒いサポーターの作り方も興味深く見ました。
光に当たる櫻井さんを色濃く作られ、密度が高く、とても勉強になりました。

 作成お疲れ様でした。

>>843
 戦慄怪奇ファイルコワすぎ!より工藤仁ですね、初めて知りましたけど、面白そうですね。
こちらも実写男性のAAですね、顔を傾けて凄みを出しています。
「,ィ婀ノ」で眼の形、黒目と白目の書き分けそれに視線の向きに凄みまで出しているのがうまいですね。
濃い眉毛と眉間の皺もサラッと作られていて、表情もうまく出来ています。それに目と鼻口のバランスが取れていて顔の完成度を高めていると感じました。
口の周りの無精ひげはあえて薄くトーンで表現するにとどめているので表情が分かりやすくなっています。
 その他毛質が硬そうな髪の毛の表現や耳、あごのラインの男らしさも良かったです。
シンプルながら雰囲気や表情の作り方が大変うまい実写AAだったと思います。

 作成お疲れ様でした