やる夫は人生を振り返るようです 5

レス数:1000 サイズ:1156.91 KiB 最終更新日:2018-06-16 01:55:14

981  名前:◆S5DKx5w7.s0O[] 投稿日:2018/05/28(Mon) 22:11:19 ID:40079bc6
>>979
目的は彼女に面倒を見ないという宣言を行うことであって、法的に何をしたとか何もしてないとかは二の次です
したがいまして、交渉には消極的であるというのはそのとおりです
別に話し合いたいとは思いませんし、弁護士に相談して「扶養義務は努力義務だから気にしなくていいよ」という回答も得ておりますので、こちらが交渉をする意味はほとんどありません
しかし、もしあちらが交渉をしたいというのであればそれは互いに弁護士を挟むという条件付きで受けても良いという意味合いで弁護士の行は付け加えました
自分が弁護士に相談したときの回答は
①子供から親への扶養は努力義務だから気にするな ②交渉するとしても自分でできると思うよ ③それでももし弁護士を頼りたいなら10万円で引き受けてやっても良いが、これくらいなら自分でやれるんじゃね?
ということでした

>>980
ありがとうございます
このスレッドを終えたおかげで出せたので、報告はすべきだろうと思っていました