私談・呂氏の乱

レス数:1000 サイズ:1536.14 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:36

927  名前:2/2[sage] 投稿日:2018/02/25(Sun) 17:05:43 ID:5337d6a1
昔から兵糧運搬が難しかったのは、兵糧を運ぶ牛馬や苦力自身が穀物を消費してしまうということ。
特に、ウマは反芻しないのでウシに比べて消化吸収効率が低く、
しかも腸内細菌によるアミノ酸合成にも劣るので、飼料には糖質、タンパク質補給のため、穀物、豆類、マメ科植物が欠かせない。
輜重用や軍馬として馬を大量に用意したのなら、馬のためにも、穀物や豆類が大量に必要だったはず。

一方、匈奴からの投降者が多かったということは、馬の餌としてて適切な牧草の種類や、
それらが生えている草原の場所についての知識が多かった可能性はある。
もし、遠征中にそれらにより馬の飼料消費を抑えられるのなら、結果として、人に回せる食料も増える、ということになる。
なので、現地で手に入れた食料とは、馬の餌だった可能性はある。

ま、たんなる想像ですが。