ヘボヘボしいやつ
530
名前:さめさん◆SAME/Hot1w[sage] 投稿日:2017/04/30(Sun) 18:52:49 ID:eabf1e98
今回のヤミヤミネジのネ人類補完計画のことで前に書いたはいいけど貼ってなかったヤツ
屁=エネジーって説があるようだけど
個人的には支持
1話の「屁で城が便器になった」のがエネジーによるものだとすれば
屁が現実改変を行った→エネジーが現実改変を行った
に置き換えできるし
29話のイインダヨ砲で公衆便所がトゥル子になったのも近い(あるいは真逆の)現象と解釈できる
また、屁以外でエネジーを発生させるものとしてボキャバトルがあるけど
これの謎劇場もエネジーによるものかもしれない
たとえば1話のヘボヘボ3つとか13話のマッピラジャのボキャバトルといった
「諸事情あるにせよ、あきらかに発生エネジーが低い、あるいはエネジーが発生してないかもしれない
と推測できる状況で劇場が発動していない」わけで
さらに特徴的なのが23話のネジキール卿
Aパートでのエトネジ3つを使ったエトコンボでは劇場が発動していないが
Bパートでのヘボコンボでは劇場が発動している
Bパートのときには異常に高いエネジーが発生していることが言及されている
(エネジーの数値に言及されることはヘボット!作中ではめずらしい)
理由は不明だが、このときのネジキール卿はネジ魂を所持していたことに関係があるかもしれない
また、ボキャバトルと屁がぶつかった例が22話にあって
このときはパチボットによる空間塗替えを屁ボーンで上書きしている
これも、現実改変を現実改変で返したとも解釈できる
個人的には、キャラクター性やロールといったこれまでの要素と重ねて
エネジーによって行われているのは現実の改変というより構築なんじゃないかなあとも思う
エネジーによってあの世界は存在、維持されているんじゃないかなと
(正直不明な点が多いけれども)23話の臍からエフェクトで新たな階層(もしくは別の何か)が作られようとしてたのでは?
とかも新たな現実を構築することにつながるかもしれないし