やる夫で学ぶ並行イスラーム論
181
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2017/01/06(Fri) 02:46:05 ID:26c6a5fd
☆ソ連時代のムスリム宗務局の活動
・公認されたモスク・聖廟の管理
・公認されたウラマーの管理
・日々の礼拝の指導
・ファトワーの提示
・イスラーム世界の諸国との会談・外交(1950年代以降~)
. . -‐ ‐- 、
/ \
. / i、 V∧_______
, . : : | \: : : :│: :l V Vニニ《
/ . : : : | \: :│: :|\ :| V V二》
: : : :j{ | \|\j 斗 V V 《
j{ : : j八j -‐=¬ j: :| : | {⌒
j{ : :j¬ー 斗芋ミ j: :j |h \ さて、ソ連時代の宗務局の活動は以上のような感じです
八 斗芹ミ V''夕厶イ |り \
\ 从V夕 , ”” j{: . j 丶 ロシア帝国時代と違って、もはやイスラーム法を施行できず
j\{_ ”” ′ j{: . 八 ただ信仰儀礼を一定度、ソ連の認める範囲で管理していただけです
j 代 r ア ノ{: . / ̄ ̄ヽ、
八 |i ト V/ \ この宗務局はKGBや各共和国の宗教問題を司る「宗教問題評議会」
\j j{: : {>- r< ∠> ∧ などによって監視・指導を受けていました。
八: : {⌒><><> ∧
/ . .\{ , } 少しでも、ソ連体制に反抗的なことを言うと
/イ. :/ , \j 罰せられるわけです
人/ ′ {
{ { . : :\
.