やる夫で学ぶ並行イスラーム論
124
名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2016/12/31(Sat) 06:06:11 ID:d2d1b6ff
まとめ
1:中米社会研究として利用されてきた大伝統/小伝統をグリュネーバウムがイスラーム研究に持ってきた
2:グリュネーバウムの議論と彼の後継者たちは、それを公式/民衆という風に捉えた。
これは並行イスラーム論の公式/並行イスラームに相当する概念である。
3:二元論は「技術の発達により公式/民衆の区分が成立しなくなった」「イスラームの動態を捉えられない」の2点で問題がある
4:これを解決する方法として、ゲルナーの「振り子理論」とアサドの「言説的伝統」が生み出された。
5:しかし、この二つの理論においても「イスラームの動態を捉えられない」と言う問題は解決できていない。
. -‐:::::¨¨`´ ̄¨¨::‐-..、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/ マ.:.`:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:、
:.:./.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./ マ:.:.:i、:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:./‐-:,∠/:.:/ マ;.l__マ:.:l:.:.:.:.:.:.l
:':.:.:.:.:/:.:./ //` '´V マ:.l.:.:.:.:.:|:.|
:!:.:.:./:.,ィz≠=t、 ,ィェz、Ⅵ:.:.:.:∧l
.|:.:/:Kく _)圦i|ヘ ィ_)圦!¨ヾ|:.:.:./ /
:|/:.:∧ ヽ弋ニノ 弋ソ / j:/ ということでまとめると以上です。
/!.:.:.:.:. ` イハ
:.:!:.:.:.:.i l:.:.:.! 特に大事なのは2の点と3の点です。この点は並行イスラーム論にも
__!:.:.:.:.!、 r'⌒ /!:.:.:l 関わってくるので覚えていただければ幸いです。
f 、:.:.:!ノ\ ` ノ /:.:!:.:.ハ、
、 ヽ:!ヽ ‐- __, イ´ ̄ヽ!ノ:.i.:.
,( ` `、 / | 〉;';';i;';';';';ハ:.:l:.:.i
__、 、 ノ } 〉;、';!;';';'/;'i:.:!:.:l
:/:( ノ¨ヽ ノ丶;';';l';';/;';';!/|:.j
.