Home 過去ログ 【米国留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ2【異文化体験】 【米国留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ2【異文化体験】 レス数:1000 サイズ:1102.63 KiB 最終更新日:2020-10-26 18:14:06 このスレッドの投下予告 920 名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/02(Sat) 17:25:52 ID:ed5bfba8 >>871昔のサルは厩の守り神という側面があったから、そのせいかも。厩にサルの手や頭をお守り代わりに祀るという風習があったらしいので、トラクターがなく馬で田畑を耕していた時代には、一定の需要があったはず。津軽地方は江戸期に津軽藩が新田開発を推奨し、大きな馬市も開かれていたし、秋田の方面も似たような状況だったとしたら、サルの手や頭の需要もそれなりにあったろう。 名前:[] 投稿日: custom header