【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです174【R-18】【技術開発】

レス数:995 サイズ:971.11 KiB 最終更新日:2025-08-14 00:22:39

247  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/07/29(Tue) 23:53:50 ID:db2a9c76
┌─┐
|そ|                  _______________
|  |                  |いつ食ってもここのそばはうまいね。
|ば|                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└─┘          ∧∧
              ( ,,゚Д)   ___∧_∧ ズズ・・・ l`∩∩
              (| v |)   \_(∀@- )      ,ヽコ゚,, )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄と    ) ̄ ̄ ̄ヽ  ヽ ̄
_(ニニニ)___(ニニニ)____/´ニニ)____/´ニニ)
    | |         | |       し´| |        .し´| |
   _|_|_          ._|_|_         _|_|_          ._|_|_
         ____∧______________
          あたぼうよ。俺が丹精こめて作ったんだからな!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『そしてサービス業は基本的に地方では育たない。人口密度が大きいほどサービス業は儲かるわけでね』

『また人口密度が大きいほどサービス業が栄えるというのは、サービス業の主な顧客が大衆であることも意味する』

『もしもごく一部の金持ちだけをターゲットにした超高級店であれば』

『人口≒大衆の大小ではなく、金持ちがその地域に居るか居ないかに左右されるわけでね 』

『人口が多けりゃ比例して金持ちも多くなる、とも限らんわけだし』

『また上位1%の金持ちとて、大衆の百倍の飯を食ってくれる訳ではない。なら庶民相手の商売のが普通は儲かるだろう』

『「高級店」もあるだろうが、まあそれとて庶民が無理して背伸びすればお祝い事には使える程度の店でしかない』



『・・・ではもし、その前提条件が崩れれば?』

『サービス業が大衆ではなく、ごく一部の金持ちだけをターゲットにした超高級店だけになれば?』

『超高級店でやっていけてしまうほど、大衆の百倍の金を支払えるほどの大金持ちが居れば?』

『大衆がもはやサービス業を利用できないほどにサービス業の価格が高騰し』

『貧富の格差が拡大した社会であれば?』