ポケモンの創り方

レス数:855 サイズ:1080.2 KiB 最終更新日:2025-10-06 21:19:28

843  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/10/06(Mon) 20:27:56 ID:ea3f35cf

ここからは、お金の話題になってしまうので、AAもつけないで長文で。
聞きたい人だけどうぞ。

この2020年代からポケカバブルというのがはじまるが。
これがなぜ起きたかというと、インフルエンサーや山師のような人が「このカードは高くなるぞ」と炊きつけたり、
一部のyoutuber(ヒカキンとかヒカルとか? 海外にもいるんですよ)が高額でポケカを買うのを宣伝して話題を作ったり、
カードショップはカードショップで、高値買い取りを店頭やtwitterでバンバン流したり、
そういう作為的な部分で上がっていったらしい。

で、そういう実態のない上昇の仕方をしたバブルは、精巧な違法コピー商品(海賊商品)が出回ることで、
カードショップの買い取りが鈍化して、2024年に一度弾けたらしい。

と思いきや今年になってまた上がり始め、第二次ポケカバブルが始まろうとしているらしい。
その一つの原因がスマホゲーのポケポケでポケカ人気がブーストしたこと、
そしてなにか海外で活発に取引が行われて、転売もかなりされているらしく、
第二次は海外発らしい。

海外だし、世界規模の流れになってしまったので、その原因とか、完全につかんでいる人はいないと思う。
だから原因不明のバブルということで危険性はかなり高いが、
反対に言えばバブルですらなくこのまま上昇、高止まりするプレミア化の可能性もある。
海外でも日本版カードは人気らしい。

最近ではポケカ投機、ハイテク株のように投資としてのポケカすら提唱されていて、
まるでポケカが金券や株券のように扱われているのは、
「トレーディングカード《ゲーム》」としての子供やユーザーが遊ぶその実態とはかけ離れた、
謂わば泥臭いお金儲けの話になっていて、
そういうのは個人的に苦手だし、嫌なんだが。

人気となったポケモンとポケカの、負の側面というには大きすぎる一つの流れとして、
こういうことも起こりうる巨大なIPになったのだという形を再認識させる現象なんじゃないんすかね。

だから今後、ポケカの価格が下落して、ポケカバブルが弾けたってニュースが出ても、
競技や遊びや子供たちのコレクションとしてのポケカの人気が落ちたということは意味しないとか、
そういうふうに考えてみるのもいいかも。

(こゆのは自分なりに調べましたが、わたしはTCGのユーザーではないのでかなり浅い知識です。
  何時も以上に話半分にね)