AA作成用Webアプリ「Ahoge Editor」 開発スレ
51
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/27(Sun) 19:46:06 ID:532cadb0
承知しました
ただ何にせよタブレットでもAA作成が可能になったのは本当に助かるのでありがたいです
52
名前:North Tail ◆kvYUSK2.S2[sage] 投稿日:2025/07/29(Tue) 18:09:49 ID:4758045c
/: : : : `ヽ
/ :/,ニ、Y: : : Y_,, -- 、,
{: :{ (: : : :},、r''": : : : : : : : : : : "'' 、
弋:\>/: :,、r'": : : : : : : : : : : : : : ヽ
>/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
, -''" /: : : /:/: :/: : : : : : /: : : : : :i: : : : : : ヽ
/ //\: :/:/: :/: :/: : : : ,/: : : : : : :| : : : ヘ: : ヘ
/ レ {:: : :`| i: :/ : /:i_/'´|: :i: : : : : :| : : : : |: : :|
/ ノ|ヽ: : | |,イ: :/'"| :/ ̄'| :i|: : : : :∧--、_:|: : :|
./ , -イ | \| ハ:| |/ _|:/|: : : : :| i : : : |: : :|
|/ |/: : :| : : \z====| ヘ!: : :/- ヘ : : i: : :!
/: : :i^|: : : : | {::{:::}:::} ノ:/示气\:|: : | AHoge Editor ver 0.0.7 更新しました。小さな更新ですが……。
/: : :||: : : : |弋_ノ / {:{::}::} / : : : | ・動画化した際にパレット入力した箇所で点滅しないようにしました。
i: |: ::i人|: : : : | , , , ゝ-' ∥ : : : | ・ドットずらし操作を行うボタンを追加しました。
|: |: ::|: ::|: : : : | ' , , , ∥: : : : | ・画面下部に操作説明を表示するようにしました。
iヘ|,: :| : |: : : : ト、 o /: : : : : :|
V乂|: : : : |\ ' 、,_ イ| |: : : :|:|リ
|: : : :|| "''-、√ ̄,.`'iノj人|、i: : |j!
_xヘ|ヘ: :|| /|__`'i〈 |-、 |: /
/ `.乂| \/ ミ'' 、`i 入_| \j/
f,x、_ \\〉⌒l | 〉
/ "''‐-、_ \`Y^l | / ヽ
| ヘ "''‐-、_ `' 、|// ∨ |
! ∨ "''‐-ヘ V. |',
ゝ ∨ O | | | |
/ 、 |/ | | /|
( \ | | | |
53
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/29(Tue) 18:13:16 ID:4758045c
>>51
スマホやタブレットでのAA作成はあまり想定していなかったのですが、
使っていただけるのなら嬉しいです。ありがとうございます。
上下分割については気長にお待ちいただけると幸いです。
タブレットでの操作時にはドットずらしが行いにくいかと思ったので、
上部のメニューバーに左右に1ドットずらすボタンを設置してみました。
54
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/07/29(Tue) 22:45:22 ID:faaa878d
1Dotズラしは今まで使った事ない機能なので、ほむほむ
55
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/04(Mon) 10:53:22 ID:9a18621e
更新お疲れ様です
要望なのですが「>1」や「>1」といった、掲示板ではレスアンカーになる文字の組み合わせの箇所に
他とは違う色で表示するなどの強調表示にする機能があれば
うっかり打ち込んでしまうのを防ぐことができ助かるなと思いました
56
名前:North Tail ◆kvYUSK2.S2[sage] 投稿日:2025/08/05(Tue) 18:39:56 ID:3ca8f1bb
>>55
ありがとうございます。レスアンカーの表示ですが、実装する方向で考えたいと思います。
ただ、レスアンカーだけならスペースの半角と全角の表示ほどは負荷のかからない強調表示になると思いますが、
これも実装するとなると、ユニコード文字なども強調表示したくなりますよね。
設定で全体的に何を強調表示するか選べたらよいのかもしれませんが、
それをするには少し内部を整理した方がいいので、少し時間をいただくと思います。
ご指摘ありがとうございます。申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。
57
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/12(Tue) 00:16:07 ID:4162d322
AHoge Editorのお陰で今まで無かったAA作りの環境が手に入って、本当に嬉しい
…一つ思ったのですが、AAを作り終えた後の画像ファイルを消す方法はないのでしょうか?
また新たな画像ファイルを読み込むのが実質的な解決方法なのかな
58
名前:North Tail ◆kvYUSK2.S2[sage] 投稿日:2025/08/12(Tue) 20:14:10 ID:f25ee93b
>>57
ご使用いただきありがとうございます。励みになります!
画像ファイルを消す方法ですが、
画像ファイルを読み込むウィンドウでウェブの方のテキストボックスを空欄にして「開く」を押すとクリアされます。
別の方法として、おそらく完成品の出来栄えを確認したいのだと思うのですが、
上部メニュー「編集」から「プレビュー」をクリックすることでも別ウインドウで完成品をチェックできます。
こちらは縮小ができますので、大きな作品の場合などにご活用ください。
59
名前:North Tail ◆kvYUSK2.S2[sage] 投稿日:2025/08/12(Tue) 20:19:27 ID:f25ee93b
>>57
すみません、>>58の方法はウェブ上の画像の場合のみで、
ローカルから読み込んだ画像ファイルの場合は今のバージョンでは消せません。
ttps://illustimage.com/?id=1702
このあたりの画像のように白紙の画像を用意して読み込んでいただくか、
プレビュー機能をご利用ください。
出来栄え確認以外の使用用途があれば教えていただけると嬉しいです。
60
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2025/08/12(Tue) 21:47:51 ID:4162d322
白紙の画像ですか、ではそれでやってみます
ありがとうございました