やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2
93
名前:携帯◇sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/11(Fri) 15:23:57 ID:e431c927
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
末近のエッセイ
ttps://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/asia_map_vol02/lebanon/essay02/
「組織のトップであるハサン・ナスルッラー書記長ら幹部たちは、イスラエルに強い表現での警告を何度も行い、
さらには、イスラエルとの全面戦争は罠であるとまで言い放っていた。
つまり、ヒズブッラーは、ガザ紛争以前に比べればイスラエルへの攻撃を激化させていたものの、
全面戦争に発展しないように事態を制御しようとしていたものと言える。
加えて、ガザでの停戦が実現すれば攻撃を停止する、と述べ、矛を収めるための条件を明確に示していた」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,. -‐……‐- .,
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/:::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::: / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. __
/:::::::::::::|:Λ| |::人:::::\::::::::::::::::::: | |
:::::::::::斗|‐-ミ イ\⌒\:|::::::::::::| |
::::|::::::Λ| ィてぅミx|::::::::::::| /
|: |::::::__笊てハ トハツ 〉|:::::::::Λ\/
|八:::::::〈 Vツ 、 |/|/ } \_〉 このことは、末近が2024年に書いたエッセイでも明確に記されています。
. \Λ /:::::::/ノ
|:::::| , 、 /:::::::/:::::| ヒズブッラーが、今回のイスラエル・パレスチナで、ハマース支援を掲げて
|:::人 /:::::::/::::::::|
/:::::::个 :::::::::/:::::::::::| ミサイル攻撃はするものの、全面戦争は決してしない。
/::::::::::/|:::|::::::|≧≦ {::::::/::::::::::::::|
/::::{::::::::/_ノ:::|::: ノ /\{ ̄ ̄⌒\
/:::::: /\:::{ ̄ 〈 / / | 「恐怖の均衡」に基づいてイスラエルの停戦を求めていたのです。
. {:::::::/ { 只 ̄ / __ |
. {:厂{ {_ /⌒ |⌒\ /´ /〉
/ //  ̄`\_ノ / ̄ニつ /:::::Λ
__/ ( / \_/ ⌒\> /::::::::::Λ
〈/  ̄ ̄\ \  ̄ ̄\ /:::::::::::::::::|
/ \ \ /:::::::::::::::::: |
. { \ / ::::::::::::::::::: |
\___>'''^` ̄ ̄ \__ /:::::::::: /Λ:::::|
. / \__/::::::::::::: / }::ノ
.