やる夫で学ぶ「法学者の統治論」その2

レス数:129 サイズ:259.05 KiB 最終更新日:2025-07-12 12:51:41

26  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/08(Tue) 01:46:55 ID:b76c76be



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎どのように戦うべきなのか?

われわれの目的は以下の諸目的を実現するまで敵どもと厳しい対決状態にある。
―イスラエルをレバノンから最終的に排除する。これはイスラエルの存在を最終的に除去し、エルサレムを占領の爪から解放する第一歩である
―米国とフランスおよびその同盟者どもをレバノンから最終的に排除する。レバノンにおけるあらゆる植民地主義国の勢力に終止符を打つ
―カターイブ党員に公正な裁きをかける。かれらは全員米国とイスラエルの促進の元で、ムスリムとキリスト教徒に対して行った犯罪を裁かれる
―われら人民全員が運命を決定できるようにする。人民、完全な自由の元で望みの統治体制を選択できるようにする。
 我々はイスラーム体制を選択することを呼びかけることを隠しはしない。
 イスラーム体制は全員にとって公正で名誉があり、レバノンに新たに潜入する植民地主義者の試みを阻む唯一つの選択肢である
高岡豊・溝渕正季2015  p18

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


            __ -‐……‐- .,
         /::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
.          /::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`、
         /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::`、
.        /::.::. | ::.::.::.::.::.::.::.::.: | ̄ ̄~^''<_/^Y
       |::|::.:|:|::.::|::.::.::.::.::.::.::.:|      --{ }  |
       |::|::.:|八::|::|::.::.::.::.::.:: |      ノィ   |
       |::|:斗―:|Λ::.::.::.::.::.::.\    / |\_|
       |Λ:| _炸Y::.\::.::.::.::.::.::.::>:イ   Λ  \       では、どのように抑圧者と戦うか、ヒズブッラーはそのロードマップを用意しています。
.        _ノ リ , ::.: | \::._/::.:| /: Λ  |
       {  '' |::.::.:| ノ ::.::.::.::.::.:: |_ノ::.::. Λ_|       第一、レバノンからイスラエルを撤退させる これをエルサレム解放の足掛かりとする
       人   |::.::.:|イ ::.::. |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
.          ヘ__|::.::.:|:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.:\::.::.::.::.::.::、     第二、米仏をレバノンから撤退させ、欧米諸国の影響力を排除する
        /  |::.::.:|:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\::.::.::.::.:、
.        _{,.斗―|::.: ノ::.::|::.::.|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:、    第三、国内の一部のマロン派を裁く
       ;´    |/::.::.::|::.::.|::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::、
       {      /::.::/ :: | ::.::.::.::.::.: |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|    第四、新たな統治体制を築く。可能ならば法学者の統治体制が望ましい
      > .,  /::.::/::.::.::|::.::.:/::.::.:: |::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|
        {   ∨:/|::.::.::.:∨:/::.::.::.: |::.::.::.::.::.::/::.::.::.::.::Λ|
        {   {/ |::.::.::.::./::.::.::.::.::|::.::.::.::./|::.::.::.:: /::.:ノ           ……となるわけです。
        {/     \::.::.:/::.::.::.::.::. |::.::./ /::.::.::.:://
      /          ̄| ::.::Λ::.::.:|/   /::.::.::.::/


.