【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです173【R-18】【技術開発】
75
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/07/08(Tue) 23:18:10 ID:3660db6e
_ -- _
,.。*ニ∠_\ニヽ =- _
/{ニニニニ} !ニニ、ヾニ\
/ニ、\=- _ -=ィニ.トニ、=-、∨_
_<ヽニニヽ-=ニニ< <ニ┘\} 〉ニニl_t_-、-、_
/¨< : : : : : Y {/7, -,ニ=-_ -=.  ̄>-¨ _-,>-、∨:ヽ ヽ
/ ', ヽ : : : : |={`7^/ヘフ ヽ _∨ __/ {⌒ヽ | |: : | , 乂
/ ヽ ', ', : : : |={={='=ァ'〉 ̄o 丁 ,: 「 o {_〈::::/:.:〉={: :, / `ヽ
「 ', , .l : : : ヽヽ'Y'''ヘへr─" .:.:.:_ `ー<` ハ':.:/ー/:.// ./、
ノ \ ', l ,!_:_:_/ハ ┼ ¬、_,、 〈:/7ハ rr‐イ{〉:ヽ_/7 7┬、 / 〉
〈 ヽ ,.。*7 7") \/ニ,_7''''7::| Lトrrr 、`_´,.ノノ∨ ∧ヾ }、} r',〈 o〉`<_/}
/\_,.。*'" /ニ/o >ニヽ {ニ./ ∨∧/ \ゝ士士ソ _〉':::::', / | |-! } ! ヽ'
{/ 〈\_] [ニ=-} 〉.∧. ∨∧ー¬、`ヽ T/ / ヽ∥::::/ ハ_〉| リ
/7ーノ 〉‐ァニ!/ニ', ∨∧ > |/ /l|::::/ /ニハ」
|/ r\>/ニニニ', ∨::|\ 「 /:::/l|:::| /ニ{:∨
|`¨¨ _/ /ニニニニ',. ∨!r─>、__|∠=-/:.|l:::l !ニニ,!ニ!
ト-‐'´/ニ!ニニニニニi l::lヽ: : \/: ./:./:.:_|l:::! .|ニ∧」
/ーァ''ニニ/\ニニ/ニニl l::|、:.\: : ///_l|::l |ニ{//|
√ /ニニ./-_-_. ̄〈ニニ! .l::|-≧xヽ//-_-.!::| |/'//|
√/ニニ/-_-_-_-/:.:~=L l::l-_-_-|:.:|:.|-_-_-_|::l /:||///|
.√ニニニ/-_-_-_-/:.:.:.:./_-_\l:」_-_-_|:.:|:.|-_-_-_`≦:.:.:||///!
lニニニ./-_-_-_-/:.:.:.:.:.l_-_-_-_-_-_/ へ:∨-_-_-_-|:.:.|l'///
\ニニ!-_-_-_-_\:.:.:.:|-_-_-_-_-/:.:///∧∨-_-_-_l∠' ̄
 ̄  ̄`ー-==ニヽ:」-_-_-_-./:.://///,L」-─ ¨
 ̄
『さてその上で。D&D3.5の「魔道師大全」を見てて気付いたんだがね』
『その中で紹介されてるビルド例である「召喚者」と「戦略家」は、実はビルドは異なっても似たような役割を果たせる』
召喚者:召喚獣で敵を叩きのめすか、それが不可能な場合でも召喚獣で敵を足止めして(バフや撤退等の)時間を稼ぐ
戦略家:転倒や時間停止等の拘束的なデバフで敵の行動を妨害し、足止めする。
『召喚獣で敵を足止めするのも、拘束魔法で敵を足止めするのもまあ結果は似たようなものだ』
『そして少なくともD&Dにおいては召喚者の方がより確実かつ多機能と言える』
『D&Dにおいては魔法に対する抵抗(レジスト)の概念があり、戦略家の魔法はレジストされたら終わりだからね』
『一方、召喚術にレジストされる心配はない。』
『いや「本物」の生物を召喚してたら抵抗されるだろうが、D&D召喚術はあくまで複製品のトークンを生成するだけだからね』
『また、戦略家と違って召喚者は互角・劣勢の時に足止めするだけでなく、優勢時には召喚獣で積極的に殴りにいくこともできる』
『そしてこの辺の理屈は少なくとも、RPGだけでなくMtgにも転用できる』