【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです173【R-18】【技術開発】

レス数:274 サイズ:363.67 KiB 最終更新日:2025-07-13 13:09:56

196  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/07/12(Sat) 01:10:17 ID:cdff1d07
                               _..._
                             /ィ⌒ヾ\
                             ハ./}    Vハ
                            '///{    V:{
                            ハ.///l     vi
                           ハ///ノ:i     `、
                           ハ/.////}      ハ
                          zく/////.}      ト、
                          / ソ=Zzー.ム      `‐'
                         ノz≦ / ノ ト、
         /  _...    ―=  ´ _  <  /   .}  ` 、¬―   ..__
        r Y´ ― ニ  ̄ z_     s≦___ j____ヽ__  >ー`
      γ(Y(              ̄ ̄{:.:、ッノ゙ィ苟.:}^):/、 、
     r‐ゝ、γ              彳{:.:{´、  ´i.:} ミ `ヾ ヽ、
      ) r¬、          _.ゝ`´彡}:.:ト、`´ ィ:}ゞ= ⌒~⌒ぐッ
     ...'"_ ヽ ヽ        ィ^ ~ ノj:.:.:jY^Y::ソイ ン⌒ ノ  ) ヽ...._
   /´   丶 , V      ミ彡⌒  ィ ハ:イソ !{ V>´ ノ ノ ィ ソ )` )
   i     .} }  }     ソ ィ ⌒~ ノ:.{  乂ソヾ} >イ  ~ ノ  } iヽ
   丶.. _.ノ  ノ '     ソソ/´  ィ ィ:ハ}   / ノぐ ⌒>....イ ノ ノ ハ}
  _  _ノ{   ノ /    シ イ ノノ Y:.:.:.{ '  ,.イ /ノ  イ ぐ ノ  /  ノ }i、

『ではなぜ逆に、日本には工房経済があるんだろう?』

『基本的に、工房経済が「産業の空洞化」で喪われていくこと自体は、自然現象みたいなもんだ』

『アメリカ自身、欧州で産業の空洞化が起こり、欧州の工場がアメリカに引っ越してくる形で工業化に成功した訳でね』

『工業の人件費が上がると経営者は安い人件費を求めて外国に工場を移転させてしまう』

『もしくは、人件費が安い途上国の工業メーカーが、先進国のメーカーを圧倒する形で結局工業の中心地が動いてしまう』

『あんまりありがたくはないが、アメリカ自身かつてはその移転先だったわけであまり文句を言えた義理でもない』

『そしてアメリカ工業は日本に移転し、日本の工業は中国へ移転し、中国の工業は東南アジアに移転した』

『そう、日本でもまた産業の空洞化はちゃんと起こっている』

『少なくとも繊維産業は外国へ出て行ってスカスカだ。』

『まあ西陣織とか伝統工芸的な繊維産業は残ってなくもないが、そういうのは年金生活の老人が趣味でやってるに過ぎない』

『半導体みたいな所謂ハイテク産業も、タイへ工場移転していたりする』


『にもかかわらず、産業が空洞化しているはずの日本にはまだまだ工業が残っている』

『それも工作機械、造船、鉄鋼、自動車のようなかなり重要なものが、高い国際競争力をもって力強く』

『なぜか?』