【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです169【R-18】【技術開発】

レス数:765 サイズ:833.12 KiB 最終更新日:2025-04-21 00:38:58

577  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2025/04/06(Sun) 17:41:03 ID:cce7025d

r―n‐ァm――――――――――――‐┬‐┐
|___」{(___)___________|____|
||  r――――――――――――――     |
||  | ========[)~M~ W~ S~S=== |   |
||  |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   |
||  |     |                    |   |   |
||  | o  |                    |   |   |
||  | IIII  |                    |   |   |
||  |     |                    |   |   |
||  |     |                    |   |   |
||  |     |                    |   |   |
||  |     |__________|   |   |
||  |____________________/   !
|| Nintendo GAMEBOY TM          |
||                             |
||                             |
||     r―n                    |
||  __||二 |__              ⌒ヽ  |
||  |「 ̄r  l |│           ⌒ヽ 乂__ノ  |
|l └ー||ー'r―┘       乂__ノ     A  |
|l     |廴 ||                B        |
||      ̄   / )  / )               |
||        (_/  (_/       n {ヽ  |
||                     n {ヽ\\) |
||                    n {ヽ\\)     |
||                 \\)     /
||          ⊂ニニ⊃          /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『アニメや漫画やゲームも、大雑把にはIT業界のソフトウェアの一部になりつつあるんで』

『モアイ経済やってる日本としても、完全な他人事ではない』

『例えば、物理書籍を量産する工場、つまり印刷業界で働いてた人は』

『電子書籍の普及により、急速に失業してるわけでね』

『印刷業界の人は、自動車産業の復活を願うトランプ支持者に幾分かは共感できるんじゃないかな?』


『とはいえ、大まかにはITでも、ビックテックとは違う点もある』

『例えばWindowsのようなOSに多様性は必要なく、画一的な製品を大量生産して世界中で販売することにむしろ意味があるが』

『アニメや漫画やゲームは、別に画一的に同じ作品をみんなで愛する必要はない』

『ドラゴンボールを読んでも良いし、読まなくても良い。NARUTOを読んでも良いし、読まなくても良い』

『多様性あふれる作品群の中で、各人好きなものを読めばよい。ソフトウェア化によってそれはむしろ容易になった』

『物理的に量産するとなると、ある程度まとまった数が売れないと量産効果が期待できないが』

『ソフトウェアなら工場建てて量産する必要もないから、まとまった数が売れる必要もなく、ニッチでも十分食っていけるわけだ』


『故に、少数の人間が少品種大量生産を行うビックテック大商人経済の類に対し』

『比較的多数の人間が、多品種少量生産を行うのがモアイ経済なんで』

『ニッチで食いつなげる人間は、モアイ経済の方が多くなる』