【モナギコ】狐娘のメタバース研究所【プチキャラ】

レス数:189 サイズ:137.54 KiB 最終更新日:2025-08-10 19:05:47

152  名前:◆SnickelMXA[sage] 投稿日:2025/07/13(Sun) 19:42:31 ID:33adf4a8
5/9
家庭での普通充電を想定する。(イメージは深夜寝ているとき)
今回の計算では旅先での急速充電(割高です)を考慮しない

まず、BEVがあってもなくても使う電気料を見ていく
1人暮らしの場合だいたい200kWh/一か月、3人家族の場合は400kWh/一か月
ここでは間をとって、300kWh/一か月 とする。

従量電灯Bを見る。(東北電力より)
最初の120kWhまで29円62銭
120kWhをこえ300kWhまで36円37銭
300kWhをこえると40円32銭
この、300kWhをこえる場合に相当すると考え、1kWhあたり40円で計算する

例えばサクラなら
1kWh(1000Wh)÷124=8.06km
1kWhの40円で8.06km走れる

比較のためのガソリンは160円/Lで計算する
軽油(ディーゼル)は140円/L
ガソリン車はガソリンの値段(円/L)÷車の燃費(km/L)

今回は、そのほかの消耗品(タイヤ、エンジンオイルなど)は考慮しない
テスラのタイヤは285/35R22、265/35R22らしい・・・10万円オーバーの値段!

充電の200V用コンセント(20A 250V AC)の
設置工事には10万円前後かかるのだが、今回は考慮しない

電池が暑さにも寒さにも弱いことはわかっているがこれも考慮しない

満充電までの料金はバッテリー容量×1kWhの40円
1kmのコストは電費×1kWhの電気代(40円)
なお、EVは充電にロス(1~2割ほど)がある。
電気はロス考慮で20%多くかかるとした結果も載せた。