【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです161【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1228.88 KiB 最終更新日:2024-09-02 23:54:33

196  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2024/08/14(Wed) 22:26:45 ID:d53f60d4

                           -===-
                          //////////\
                       //////////////.ヽ
                           '/.∨/////////// ∧
                         '/ ∥/ }//////,イ////}
                      |//|///}//./!,'  Ⅶ//i!
                      |//ト,//〕/=={{  } }:}/}!
                      |//{ ヽ/}匁アゝ{ ィ7ノy/}!
                      |//)h、ヾ!    ! ´}/∥/i!
     >=、__r≠=v            |////} ヽ  、    // {ヾ
    /_ノ7~!./ノ~>ァ          |>=={、:.:.)h、__´。イ====、
     .ノ,イノ:::ノ、/          〈二二ニニ==/ΥΥ) (_
     /::::::::::::::ノ          /ヽ   {    >イ//{/}:.:.∨\
    /:::/::::::::,イ          /:.:./  )hzzzzzz彡ノ/,':.:./:.:./∨:.}
   .λノヽ=-彡          ,:.:.:.i  ゝ:.:.:.>''~´  /:.:/:.:./:.:.〕:.:i
   _{::::::::i{//{             ,:.:.:.i _// __.//∨,':.:.:/}:.リ
  └‐∨::::乂/,       >'>''~  , '≦)h  /:.:./∨//:.:./:.:iヽ,
    〈/∨~~Ⅵ{    >'>''~:.:.:.:.}/'/イ:.:r===イ ∧∨:.:./:.:.:i:.:.:ヽ
       .'///ヾh,  /ゝ'´:.:.<  У , 'ゝ'´:.:.:.i///!   .∧∨{:.:.:.:.!:.:.:.:.}i、
      '////ヾΥi{~~'' ∧:.:∨:∥/,イ: : : :',:.:i///!    .} }/!:.:.:.:i }:.:.:.i:.:.〕h、
       '///// i/i{: : : : ∧:.:∨//ヽ: : : : :', i///!    .//i/!}:.:.:i }:.:.:.i`´}i ヾh~''<
       '/////i/i{: : : : :.∧:.:.:.:/  .\: : : :.i///!  /´イ } !:./ .`´リ  }i  },イ∥
          .'////.i/i{: : : : :,' ∧:./     \: :.i///!>''~ノ//}! }リ  ∥  }iィi〔/ノ
        '////i/i{: : : : ,  'i{         \///!  i//∥ {,'   i{ィi〔// /
           ヽ///!/i!: : : ,   i!          ∨/{  {//i{‐==≦////////ヽ
          \/iヾ{: : :,    .i!           \{  ∨//////////_ノヽ//∨
           `{ ∨,'     }!_     (( ̄))、  ∨////>''~ノ〕≦~~\/∨

『公地公民制が崩壊し、墾田永年私財法で、開墾した農地の私有は認められるようになった』

『けど、所有権ってのはこの時代かなり不安定なものでね』

『例えば朝廷なり幕府なりが土地の所有権を認めてくれたとしても』

『実際にはよそ者に土地を占領されて、収穫物も横取りされていたら』

『所有してるとは言い難いよね?』


『例えば土地の所有者が京都などの首都に居住していて、土地を遠隔管理しているとこうしたことが多かった』

『目が届かないうちによそ者に土地を奪われたり、あるいは土地を管理するために送った代官が土地を簒奪してしまったりね』

『現地で自分で管理する所有者、あるいは土地を横取りした現地の代官とかはもうちょっと土地に対して強い所有権を持っていたが』

『それでも武力で奪われる危険性があることは変わりない』

『となると、それでも土地の所有権を守りたければどうすれば良いか?』