【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです145【R-18】【技術開発】
                262
                 名前:無茶王   ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2023/09/10(Sun) 01:53:56 ID:4ec42712
                     _
   〃, ` ヽ
    |ノ ノ`ヾ、!|
   | |リ, ゚-┌─┐
   ノ《三)ニ│ †.│
  ( (甘{! ラ |.  .|
   (_ノヾ_) \/
『なお、この中で特殊、あるいは世界観ごとに個性が出るのは』
『「タンク」「歩兵」だと思ってる』
『タンクは敵の攻撃を引きつけなきゃならないが』
『ならば敵からするとタンクをスルーして他を叩いた方が良い』
『故にどうにかスルーさせずに攻撃を誘引する必要があり』
『世界樹のタンクは「挑発」なる謎のスキルで敵の攻撃を引きつけるし』
『D&Dの防衛役は、「マーク」という能力で、自分をスルーして仲間を叩こうとする敵に対して命中率低下等の妨害を行う』
『どうやって敵の攻撃を誘引するかが「タンク」「歩兵」の腕の見せ所であり、世界ごとに個性が出てくる』
『だが、僕らの世界の歩兵(タンク)には挑発もマークもない。多分ね』
『じゃあどうやって攻撃を引きつけてるかと言えば、一つには持続火力・ドッターっぽいんだよね』
『瞬間的な衝撃力はないとはいえ、放置しておくとドッターで大ダメージを受ける』
『だから誘引されてるとわかっていても、歩兵を叩かざるを得ないわけだ』
『特に、歩兵をスルーした場合、歩兵は適宜陣地から出撃して敵の補給部隊を叩くしね』
                             歩兵陣地
                               ↓補給部隊が通りがかったら出撃して攻撃
←戦車部隊(敵歩兵をスルーして進撃)     ←補給部隊(戦車に補給しようと追従)
『ドッター歩兵で「まず神官を殺せ」をやりかねないわけさ』
『だから誘引されてるとわかっていても、歩兵を叩かざるを得ないし』
『ちゃんと歩兵を叩いておかないと、ウクライナ戦争初期で、ロシア軍が補給部隊を叩かれて負けたみたいな感じになる』