【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです117【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:916.67 KiB 最終更新日:2022-06-06 23:16:42

885  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2022/06/05(Sun) 02:32:25 ID:efb10bfb
               _ -  ̄` ー
             /         \
            , '       ,、 、   ヽ
.           / /     ,ィ ィ/ ヽ ! |   ヽ
.           ,'  l , -‐-x i / イ-─リハ l ヘ ',
.             i  l  ァ≠、/    ィニテ!/  l !
           ,'.|  ゝトヘヒノ   ,   ゞ-ィ fヽ | l
           ! !  ヽ_',    _ __  | f ' i i
             { ト    ヽ、     ,イィ/ ィ i l,'
           トゝヽヘ_、-、_` t - イ /!ィハ/ソ
             ソ く\|  〉'井、 / | /ヽ、
            /  | \ | /ーゞレ´  / /
           / /.|  | |  Y丿  S  レ |
          ( / |  .|/   /     〉 |
           \| |  ,|  /      〈 |
             | /  /      | |
             |    /      .|  |
            〈 |   /_,,_    .|   |
            | 丶_ /ー7''ト >_ イ   |
          /´   ,. -    ̄  ` - 、!
         /   /     __      |
         /   /    ,.  '´       ノ|
        /  /   /        ,.  ´ ´\
         〉 /  /       ,.  ' ´      }
       /, - | /     ,. ' ´         ノ ~―、
     _<_ /    ,. '´        ,. - '´ー つ=
   / / ̄    ,. '´_  -ー=   ̄
  /  /    /  ̄
  ー'    /
  〈   /
   ゝ‐ '´

「加えて、中途半端に貨幣経済と平等分配が並立したせいで余計におかしなことになっている」

「貨幣経済は資源の分配量を決めるシステムだ」

「例えば、供給が限られて需要が大きい商品の場合、「値段が上がる」」

「値段が上がれば金持ちが優先的に入手でき、貧乏人は我慢するしかなくなる」

「「これは高級品だから貧乏人は我慢しろ」ってわけだ」

「そうすると需要が抑制されてバランスが取れる」

「また、たくさん高く売れるから、生産者は可能ならば供給量を増やすし」

「供給量が増えればやはりバランスが取れる」

「金持ちが優遇されるのが良いか?」

「あるいはその金持ちは富(資源の優先分配権)に値するか?はさておき」

「貧乏人を犠牲にすることで一応需給バランスが取れるわけだ」

「長期的には、供給が増えて値段は下がるから貧乏人でも買えるようになるしね」


「しかし、共産主義国は建前上平等分配だから、「供給が限られて需要が大きい商品」の値段を上げることができなかった」

「「これは高級品だから貧乏人は我慢しろ」と言えなかった」

「ならばいっそ配給制にでもした方が良かったんだが」

「中途半端に貨幣経済が導入されているから、「高級品なのに値段は安い」ということになった」

「建前上、貧乏人でも安価に高級自動車が買えるはずだ」

「・・・しかし、実際問題供給が足りていない以上、全ての貧乏人が自動車を買えるわけでもない」

「「高級自動車の値段は建前上安いが、しかし売り切れで買えない」ってことになるわけだ」

「これがソ連式インフレと呼ばれる」

「建前上値段は安いが、値段以外の何かで入手難易度が高かったわけだ」