【D&D3.5e】やる夫達は太古スエルの謎を追うようです 8スレ目

レス数:1000 サイズ:2173.04 KiB 最終更新日:2022-05-27 15:20:35

692  名前:百万ガバス◆7YiVgGAGdJc1[sage] 投稿日:2022/05/03(Tue) 22:24:16 ID:e2b2ad3f

フレディ

                  _,. ,. - - ‐‐ - 、
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー,、
               , ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           Yi;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ~`"ヽ;;;;;;;;;;;;;;;',
          Y i゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ソ´    ヾ:;;;;;;;;;;;;;;;i
          | i;;;;;;;|`´~ ̄´         /,';;;;;;;;;;;i
          | i゙;;;;;l             /,'゙;;;;;;;;;;,i!
          | i,;;;;;}           /,'. ヽ;;;;;/ ヽ
          | i..ヽl       __,. - /,'.    ! l   !
          | i.  | ≧=ェ、  }≠t/,'ヲ'´   `il  l
          | Y Y....` ~ ´ i  :>/, '         ,/.     ::
           | i  V...  l. /イ Y ,       l!  >..´..   :イ
           | i   j 、   /イ  /.    ,'......>´ ´::  ,イ´/
           トィ、_ノV  、ー、 / ,   , '.> ,´ ´ i   イ´ /
              i.  ',......j   j/.ヾヽミ..´ イ )   j ´  /
               |  .i i /   / i  ./ \イ   ハ /
             |  i j/  /レ /  /  > ´ ̄/メ
       γ <  j  i /  / /  / > ヽイ , イ  Y⌒ メ
        \  `ーj>ィi/   //   //   /   /メ   ` <
        ,ィ\  |  !  ̄У\ /イ   /_ > ' ´   > ー 、 _` <
     > ´: : : : ゝ i  ̄ >イ マ/、 / \/ ____ > ' ´::::::::::::::::::::::::::::::::::
. >  ´     .....::::∧i        ヽ イ. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|          j ノ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

17Lvウィザードだが、経験値を惜しみなく使いすぎている形跡がある。
シンボルとか、体得ボーナスとかね。これがなければエピック行ったんじゃないの?

ここまででもしばしば触れているが、部下との関係性の設定は割と多く案外大事にしているのがわかる。
その御蔭で単なる悪役を超えた印象がある。
また、ラスボスのアフェルバインよりも術師としての実力も高く、
ハドソン婦人の予知がPCに邪魔されなかったとしたら
いずれはアフェルバインを退け、イーノグフの鎌を手にして、
モーア城最深部に到達しイーノグフを現世に顕現させたと思われる。
そう考えるとすごいやつだ。

悪魔の爪を活かして、近接でも強い魔術師として演出するのが本来だったかもしれないが
スペック的には近接もできないこともないって程度だったし
それをやるとジャイアンに瞬殺される未来しか見えなかったので運用を変えた。
お陰で、ハルヒとタイマンの流れとなったのは結果的に美味しかったから良し。
虹壁に突っ込んで自決する最期は予定していたものではなかったがあれはあれで美味しい。
やはりボス戦はちゃんと盛り上げたいもの。私は満足している。


あと、BRSの人およびやる夫の人からは
アルレーさんを雇っていたことで評価されている。
それなりの格のキャラは芸術にも理解を示すべきだと。
5版のシナリオで地獄を描いたタペストリーを入手したとき、
情報源にはなったが金銭的価値がなかったことに対して
「フレディを見習え」の声が上がったのは笑った
まあ、持ち主貴族だったからなぁ。言われてもしょうがないか。