【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです97【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:978.14 KiB 最終更新日:2021-09-09 23:26:34

613  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/09/06(Mon) 00:19:10 ID:71a901dc
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))


○メガコーポダブルクロス支社:DJ(ディスクジョッキー)
元々は、ディスコやラジオ番組などで、音楽を選曲して流す職業。
音響機器が発展し手軽に扱えるようになったことで、音を加工してその場で編曲したり、曲と曲の間をシームレスにつなぐなどの処理もDJが担当できるようになった。
ダブルクロス世界では、音を操って戦うことのできる『ハヌマーン』というレネゲイド能力者も居るので、娯楽的な意味だけでなく、実用性もある。
判定:可能。音操作能力とDJの組み合わせか!面白い!

>573 名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/09/05(Sun) 23:17:14 ID:98e88809 [23/37]
>ふむふむ、ハヌマーンは速さと音のシンドロームで、高速で動いたり音でダメージやバフを与えたり局所的な地震を起こしたりアクティブソナーみたいに周囲を探ったりできるみたいですね
>DJは主にバフに使えるかな?
>演奏のフリしてアクティブソナーで対象を探す的なこともできるかもだけど

『そして、古くはソードワールドのバードもそうだし、例の空間転移系能力者もそうだが』

『「音楽」というのは異能を載せる媒体としてしばしば有効だ!』

『文化や娯楽、バード的な小銭稼ぎだけでなく』

『ちゃんと冒険用の実用的な能力にもなるわけだね!』

『音でダメージやバフを与えるとか!』

『故にDJでハヌマーンする冒険者、面白い、面白くない?』