これから君達を番号で呼ぶ 1犯

レス数:1000 サイズ:1584.11 KiB 最終更新日:2021-08-20 18:37:21

850  名前:ヒロエ◆AihUH0GVII[] 投稿日:2021/08/19(Thu) 19:07:27 ID:9a2c6955


───────────────────────────────────────────────

 基礎編では線の種類や具体的な手書きトーンの使用法が、画像付きで説明されていて、どんな順序で紙面を
 埋めていくかも載っている。 僕の主観ではこう。

───────────────────────────────────────────────



         ___
       /      \
      /  ─   ─ \
    /    (●) (●) \            STEP.1 手前側の背景(草花)が描かれる
    .|      (__人__)   |    __
     \     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /    STEP.2 家が生える
    (⌒      /     /     /
    i\  \ ,(つ     /   ⊂)     STEP.3 なにかがおこった(完成)
    |  \   y(つ__./,__⊆)
    |   ヽ_ノ    |
    |           |_
     ヽ、___     ̄ ヽ ヽ
     と_______ノ_ノ




───────────────────────────────────────────────

 本で出てくる「輪郭線」なるものが、最も形を現すものだと分かるけど、どうもそれは描けて当然という前提らしい。
 かなり古い本だけれど、PC処理やトーン貼りに頼らない職人技が凄い。 一歩踏み出すと家が生えるほどだから。

 あまり参考にならなかった。

───────────────────────────────────────────────