【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです84【R-18】【技術開発】
43
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/05/09(Sun) 04:30:35 ID:f36e1826
-──-
, '"´ `丶、
/ \
/ ヽ
, ' ',
. / ',
// / ./ ハ
. // l: ,' / l
ハ ! / | |
| | _l」⊥.、| -‐‐,イ‐- ...,,|
| !.! ヽ/l // .| /
', .{イ示ヽ', ./ ィfテミメ、 ! /
', ヽ .ハ ヤ:::} ヽ/ rテ:::::} 》ノ /} /
. l \/ ヽ ゞ'' 弋zシ/ _./! ,'
. | 八 ヽ  ̄l レ' |
ヽ 、 _. ,' .,' |
/ \ / ハ ,'
. 厶イ八 ハ ハハ ヽ、_,,..、 ´ / / V /l .ハ ',
ヽ! .\{ Vヽ!\∧ハハ 厶イノ/ ヽ/ j/ ヾ、
', ヽ
} _,,,... -‐ 、
/_,,.. / ヽ
/´ / ヽ
/ __./ ヽ
/ ̄ ̄ /
ちなみに佐々木ローマでは明文法の概念が薄く、何事も佐々木王の胸先三寸で決まるため、
結果としてブリカスめいた判例法(慣習法)と衡平法の法制度になっている。
・判例法(慣習法):裁判官(ゴーレム)が(明文法ではなく)今までの前例・慣習・判例に基づいて判決を下す。
・衡平法:判例法では対応できない紛争に対しては、最高裁判官(佐々木王)が明文法にも判例法にも依らずに勝手に判決を下して紛争解決していた。
これ自体も判例に取り込まれていくため、最高裁判官は実質的に司法のみならず立法的な機能を持っていた。