【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです78【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:856.39 KiB 最終更新日:2021-03-16 00:07:29

404  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/03/12(Fri) 00:06:05 ID:cfb28901

                l|l
            ./ ̄ ̄ミl|l彡 ̄ ̄\
           〈     ミ l|l 彡     \
              \_三(萃)三____\
            /                   \
         ,(________/⌒\___〉
           /::::::::::/ ― lヘ::| ― {::::::::::::::::::::::|
        {/|::::::::|  L!  }| L! \:::::::::::::::>
          И:/:|        u  /::::::::/ ̄〉
            }ヘ个 .._ r―┐ _ /:/>'  /
            〈|::::/ 、 ̄ ̄  /:/  _{::|
             ./::/  }   //:/ <::::::::::|
           }:/γ⌒ヽ/  И    \:::::|
             ./ 人_丿   リ     |::::|
            // 川   \   \  |::::|
            ./   ̄ ̄ ̄}⌒ヽ\    \|::::|
           /^\___}_丿 \   |::::|

『・・・そしてこれが、王の限界でもあった』

『古代の国民国家、後の国民国家は、公地公民的に国家(中央政府)が直接民衆個々人を徴税・庇護・管理するシステムだったが』

『近世の王は個々人の直接管理なんか無理で』

『農村・職人ギルト・商人ギルド・都市などの中間共同体単位・社団単位でしか徴税・庇護・管理できなかったわけだ』

『とはいえまあ、後の国民国家にしても、建前的にはとにかく実質的には社団国家かもしれないけどね』

『たとえば日本の徴税・福祉システムは、どう考えても個々人ではなく企業中心で組み立てられているわけで』